• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

点光源二方向照度差ステレオを利用した内視鏡画像からの三次元形状復元

Research Project

Project/Area Number 19700176
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

河中 治樹  Aichi Prefectural University, 情報科学部, 助教 (90423847)

Keywords画像、文章、音声等認識 / コンピュータビジョン
Research Abstract

医療現場では内視鏡観察と同時に病理部の大きさや形状を知ることが重要であるとされている。ところが,内視鏡の光学的特性や構造の制約のために,その画像を目視しただけでは経験の浅い検査医も熟達した経験者でも観察時の計測誤差が常に大きいと痛感している。このような状況から,大きさや形状の正確な計測ができる内視鏡が必要とされている。内視鏡観察時に形状を取得することにより,信頼性や安全性の高い診断が可能となる。本研究では内視鏡画像の濃淡の変化を手がかりとして,胃や腸などの内壁の三次元形状をリアルタイムに復元する手法の確立を目指す。そのために本年度は四つの点光源による照度差ステレオおよび点光源による透視投影モデルでの解析に関する研究を行った。
従来の照度差ステレオでは画像濃淡は対象表面の傾きのみに依存しているが,点光源および透視投影モデルを導入することで,局所的光源方法,視線方向および光源からの距離に依存することになる。そこでまずは,4つの点光源および透視投影モデルで観測した形状既知物体の画像から予め学習したニューラルネットワークを利用して,対象の表面の傾きおよび三次元位置を推定を試みた。それにより,物体表面の傾き,特に曲率は局所的光源方向,視線方向および光源からの距離に依存しており,1つの光源によって照らされた物体の画像においても推定できる形状情報が存在することが判明した。しかしながらそれらの透視投影画像におけるモデル化や解析は容易ではなく,現在はこれらの関係を予め学習したニューラルネットワークを利用して推定する方法の再検討をする段階に至っている。また,内視鏡への応用を見据えて次年度以降に実際の物体の二光源による連続照射撮影が行える機材の構成検討,購入およびそのシステムの調整を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 濃淡画像からのガウス曲率の復元精度向上手法2007

    • Author(s)
      中川 貴規, 岩堀 祐之, 福井 真二, 河中 治樹
    • Journal Title

      情報科学技術レターズ 6

      Pages: 237-240

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 濃淡画像からのガウス曲率の復元精度向上手法2007

    • Author(s)
      中川 貴規, 岩堀 祐之, 福井 真二, 河中 治樹
    • Organizer
      第6回 情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2007-09-06

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi