• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

マルチモーダル人間行動センシングによる緊急時パニック状態の人間への実時間行動指示

Research Project

Project/Area Number 19700191
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

前 泰志  Osaka University, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (50304027)

Keywords知能ロボティクス / 知能機械 / 情報システム / 人間生活環境
Research Abstract

本研究では、緊急地震速報を受けた直後など、緊急時に人間がとるべき行動を、人間の動作や状況の変化に応じて適宜指示する実時間行動指示システムの構築に関する研究を行う。緊急時には人間がパニックになり、どのような行動をすればよいか判断能力が落ちる場合がある。本研究では、このようなパニック下の人間にわかりやすく指示可能なシステムを構築するために求められる、実時間での状況認識、人間の行動認識、状況変化に合わせた人間への行動指示生成を可能とする基本技術を開発し、状況の変化に合わせて人間に適宜適切に指示を与えるシステムの実現が目標である。
本年度は、音声による聴覚への提示だけではなく、より人間により理解しやすい行動指示法として、昨年度提案した、環境に設置されたプロジェクタを用いて室内で一時的に避難するための安全領域を提示する手法について、どのような提示法がより効果的かを実験によって評価を行った。その結果、安全領域をプロジェクタで提示することと、音声による簡潔な指示を組み合わせることによって、わかりやすく避難行動を指示できることがわかった。また、プロジェクタで安全領域だけでなく、安全領域までの矢印を床に提示することによって、よりわかりやすく避難行動を指示でき、かっより迅速に避難行動を誘発することができることがわかった。本年度に行った提示法の実験による評価によって、より人間に理解しやすい行動指示の例が示されたことから、本年度の研究成果の意義は大きい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Action Indication System in Emergency using Audio and Visual Presentaion2009

    • Author(s)
      Kotaro Morikawa, Yasushi Mae, Kenichi Ohara, Tomohito Takubo, Tatsuo Arai
    • Organizer
      The 6^<th> International Conference on Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence
    • Place of Presentation
      Gwangju, Korea
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 緊急時行動指示システムにおける指示方法の評価2009

    • Author(s)
      森川幸太朗、前泰志、大原賢一、田窪朋仁、新井健生
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会'09
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-05-26

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi