2009 Fiscal Year Self-evaluation Report
Modeling of the complementary learning systems between hippocampus and neocortex
Project/Area Number |
19700217
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Sensitivity informatics/Soft computing
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
HATTORI Motonobu University of Yamanashi, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (40293435)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2010
|
Keywords | 海馬 / 大脳皮質 / CLS理論 / 記憶 / ニューラルネットワーク |
Research Abstract |
脳における宣言的記憶の形成では,海馬が一時的な記憶の貯蔵庫,大脳皮質が最終的な記憶の貯蔵庫として機能していると考えられている.本研究では,生理学,解剖学,神経心理学などの知見に基づき,海馬と大脳皮質を含む神経回路網のモデル化を行い,両者における相補的な学習の仕組みを主に計算機シミュレーションによって明らかにすることを目的としている.海馬のモデル化にあたっては,近年になって発見された,海馬歯状回における顆粒細胞の発生・死滅現象に関する知見を採り入れ,この現象が海馬の機能にどのような役割を果たしているのかを明らかにする.一方,これまでの生理学並びに神経心理学的な研究から,海馬と大脳皮質において相補的な学習が行われているとする理論(CLS : Complementary Learning Systems理論)が提唱されている.CLS理論では,一時的な記憶の貯蔵庫である海馬が大脳皮質の神経回路網に対して教師として働き,長期記憶と構造的な知識の形成に関与していると示唆しているが,その具体的なメカニズムはまだ解明されていない.
|