• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

自己と他者の脳内身体表現ダイナミクスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19700249
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

嶋田 総太郎  Meiji University, 理工学部, 講師 (70440138)

Keywords認知科学 / 脳・神経 / 実験系心理学 / 脳機能イメージング
Research Abstract

本研究では、自己と他者の身体が脳内でどのように表現されているか、またそれらがどのように連関しているのかを、脳機能計測、生理指標計測、および認知行動実験を通じて明らかにする。本研究は、研究項目1「自己と他者の脳内身体表現生起メカニズム」と研究項目2「他者身体表現と自他共有身体表現の連関メカニズム」からなる。2007年度は、研究項目1ではまず、遅延映像フィードバックに基づく自己身体認識課題のための実験装置の組み立てを行い、ついで受動的運動および能動的運動において自己身体映像が遅延した場合の自己認識課題について予備実験を行った。その結果、両課題とも約200ミリ秒程度の映像遅延で被験者が遅延を検出でき、先行研究とほぼ一致する結果となった。これらを踏まえて2008年度は感覚モダリティによる違いなどを検討するための実験を行う予定である。また研究項目2では、映像を見ているときの観察者の脳活動および筋電図反応を計測する実験を行った。刺激としては対面する2人の人物がジャンケンをしている映像を用いた。その結果、脳活動に関しては運動野で比較的ロバストな活動が計測されたが、筋電図についてはあまり顕著な活動を観測することはできなかった。これは運動野の活動が実際に筋肉を駆動させるほどは強くなかったためだと考えられる。脳活動については、ジャンケンの結果(手前側の人物が勝つか負けるか)によって活動が変化するという結果が得られた。これらについては、2008年度中に学会発表、論文誌等で発表の予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Neural mechanism on self-other discrimination based on visual and proprioceptive feedbacks2007

    • Author(s)
      Sotaro Shimada
    • Organizer
      European Simulation Conference (EUROSIM2007)
    • Place of Presentation
      スロベニア
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] ヒトの社会性を支える脳神経メカニズム2007

    • Author(s)
      福島 宏器
    • Organizer
      第26回日本シミュレーション学会大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2007-06-22
  • [Book] 知覚・認知の発達心理学入門-実験で探る乳児の認識世界2008

    • Author(s)
      山口 真美
    • Total Pages
      133-141
    • Publisher
      北大路書房

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi