• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

大脳皮質の持続的神経活動における異なる種類の抑制性神経細胞の機能分担に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19700310
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

森田 賢治  The Institute of Physical and Chemical Research, 甘利研究ユニット, 基礎科学特別研究員 (60446531)

Keywords短期記憶 / 作業記憶 / 大脳皮質の持続的神経活動 / 抑制性介在神経細胞 / 樹状突起 / 数量の認知 / 数理モデル / シミュレーション
Research Abstract

昨年度に引き続き、短期記憶の神経基盤と考えられている大脳皮質の持続的神経活動の細胞・神経回路レベルのメカニズムに関して数理モデルを用いた研究を行った。空間位置の短期記憶を司る神経回路としてこれまで広く提案されている構造(結合様式)に基づいて、錐体細胞の細胞体近くに投射する介在神経細胞を介した抑制と、樹状突起分枝の遠位部に投射する細胞を介した抑制のいずれもを含むモデルの構築・精緻化を進めた。具体的には、樹状突起上のシナプスの分布様式に関して、最近示唆されている、可塑性に際する電気的・生化学的な近接相互作用によって相関する入力が樹状突起上の近い場所にマップされる(強いシナプス結合が形成される)可能性を取り入れるなどした。そしてモデルの数値シミュレーション・解析を行い、樹状突起分枝上における興奮性・抑制性入力の局所的な相互作用が、回路が非特異的な入力を受けた場合に、その強度に拠らずに、低い活動状態が安定に保たれ、「誤った記憶」が作られないため、の機構として働いている可能性などを示した。また、異なる抑制性経路のそれぞれが神経修飾因子などによって異なる調節を受けた場合の回路の挙動を調べ、そうした調節や修飾が短期記憶・ワーキングメモリーの機能、およびその障がいとどのように関わるかについての示唆を得た。さらに、空間短期記憶に関して得られたこうした機構がより一般的に働いている可能性を調べるため、異なる種類の短期記憶の関わる認知機能、特に、数量(離散的な数、及び連続量)の認知について、異なる種類の抑制性相互作用や樹状突起上の局所的作用を取り入れた数理モデルの構築に取り掛かった。そして、あまり解明されていない細胞の数選択性の形成機構に関して、樹状突起上の局所的相互作用・局所的抑制に基づいて、実験的に検証可能と考えられる新たな仮説を提唱した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Computational implications of cooperative plasticity induction at nearby dendritic sites2009

    • Author(s)
      森田賢治(単著)
    • Journal Title

      Science Signaling 2

      Pages: pe2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible role of dendritic compartmentalization in the spatial working memory circuit2008

    • Author(s)
      森田賢治(単著)
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience 28

      Pages: 7699-7724

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 樹状突起分枝の特性が神経回路の機能において果たし得る役割に関して2008

    • Author(s)
      森田賢治(単独)
    • Organizer
      生理学研究所研究会理論と実験の融合による神経回路機能の統合的理解(2)
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] Dendritic origin of the Weber's law in the number sense2008

    • Author(s)
      森田賢治(単独)
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington, D.C., USA
    • Year and Date
      2008-11-18
  • [Presentation] 数の大小の弁別は何故ウェーバーの法則に従うのか : 樹状突起分枝の局所的可塑性に基づく仮説2008

    • Author(s)
      森田賢治(単独)
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.brain.riken.jp/labs/mns/morita/publications.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi