• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

候補遺伝子DISC1の機能解析を通じた精神疾患の病態理解

Research Project

Project/Area Number 19700347
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

久保 健一郎  Keio University, 医学部, 助教 (20348791)

KeywordsDISC1 / 脳内皮質構造 / 中枢神経系 / 発生 / 精神疾患 / 子宮内電気穿孔法
Research Abstract

スコットランドの精神疾患多発家系の遺伝学的研究で発見されたdisrupted in schizophrenia 1 (DISC1)は、その後の解析の結果、コードする蛋白質が大脳皮質構造形成に関わる可能性が示唆され、世界的な注目を集めている。本研究では、脳内皮質構造の中でも大脳以外の皮質構造を中心に、発生のそれぞれの過程において、どのような組織構築の異常がDISC1の機能欠失によって起こるのかを明らかにすることを試みた。siRNA発現ベクターおよびDISC1の変異体遺伝子発現ベクターを作成し、子宮内電気穿孔法を用いてこれらを発生中の中枢神経系に導入した。その結果、脳内皮質構造の発生過程に置いて、DISC1が重要な役割を持っている事が判明した。統合失調症の成因についての仮説として、発達段階での脳の異常が、その後の統合失調症ならびに関連した精神疾患に罹患する危険性を増すとする発達障害仮説があるが、これまではどのような分子異常に基づいて形態・組織構築の異常が起こるのか不明であった。本研究においてDISC1のsiRNA発現ベクターを発生中脳内皮質に導入すると、siRNA発現ベクターの強さに応じた神経細胞移動の遅れを認めた。また、dominant negative効果を持つDISC1変異体の導入によっても、同様の神経細胞移動の遅れを認めた。本研究の結果を考え併せると、DISC1などの発生段階で重要な役割を果たす遺伝子の変異や発現量の異常により微細な構造異常が発生し、それがその後の発症の基盤となる可能性が考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 新皮質の形成においてDISC1が果たす役割の解析2007

    • Author(s)
      久保健一郎、神谷篤、澤明、仲嶋一範
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2007)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-20070912
  • [Presentation] The analysis of the role of DISC1 in the neuronal migration of the neocortex in vivo2007

    • Author(s)
      Ken-ichiro Kubo, Atsushi Kamiya, Akira Sawa, and Kazunori Nakajima
    • Organizer
      Society for Neuroscience, 37th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, U.S.A.
    • Year and Date
      2007-11-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi