• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生体内超音波干渉を利用した深組織光イメージング

Research Project

Project/Area Number 19700384
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

山岡 禎久  Kyoto Prefectural University of Medicine, 医学研究科, 助教 (80405274)

Keywords超音波 / 生体光計測 / レーザ顕微鏡 / 深部イメージング / 血管イメージング / 超音波干渉 / 多光子顕微鏡 / 光散乱
Research Abstract

本研究の目的は、様々なイメージングシステム、例えば、共焦点レーザ走査型顕微鏡、多光子顕微鏡、第2高調波(Second-harmonicgeneration : SHG)顕微鏡に代表されるような深さ分解能を持つシステムを改良し、さらに深い部分の観察を可能にすることにある。その目的のために、生体内に起こさせた超音波を利用し、生体深部の視感度(Visibility)の向上を提案している。今年度は、外部から超音波を生体内に起こし、それにより生体深部のVisibilityを向上することに加えて、観察のために使用するレーザを直接利用し、レーザ照射することによって発生する超音波(光音響波)により、より深い部分のVisibilityを向上させることを目的として研究を行った。特に、金ナノ粒子を利用することにより、深部イメージングのVisibilityが向上することを明らかにした。
実験としては、1064nmのナノ秒光パルスを超音波発生の励起光として用い、ローダミンB水溶液で内空を満たしたガラスチューブから発生する光音響波とローダミンBと金ナノ粒子を混合した溶液で満たしたガラスチューブから発生する光音響波との信号強度を比較した。その結果として、金ナノ粒子を混合した場合に信号は増強されることが明らかとなった。また、金ナノ粒子をラット腸間膜の血管に入れ、光音響イメージングを行った場合に、血管の断面が正確に捉えられていることを示した。これらのことから、金ナノ粒子を利用することにより光音響信号が増強され、生体深部イメージングのVisibilityの向上を助けることが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Enhancement of multiphoton excitation-induced photoacoustic signals by using gold nanoparticles surrounded by fluorescent dyes2009

    • Author(s)
      Yamaoka Y, Takamatsu T
    • Journal Title

      Proc. SPIE 7177

      Pages: 71772A-171772A-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Enhancement of multiphoton excitation-induced photoacoustic signals by using gold nanoparticles surrounded by fluorescent dyes2009

    • Author(s)
      Yamaoka Y, Takamatsu T
    • Organizer
      Photonics West 2009
    • Place of Presentation
      サンノゼ
    • Year and Date
      2009-01-26
  • [Presentation] ラット大腸自家蛍光発生機序の解析2008

    • Author(s)
      原田義規、中野圭明、山岡禎久、高松哲郎
    • Organizer
      第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2008-10-06
  • [Presentation] FLIMを用いた生体機能解析2008

    • Author(s)
      山岡禎久、今泉克一、原田義規、高松哲郎
    • Organizer
      第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2008-10-06
  • [Presentation] ラット正常大腸自家蛍光特性の解析2008

    • Author(s)
      原田義規、中野圭明、山岡禎久、宮脇喜一郎、今泉克一、高岡秀行、中岡正哉、高松哲郎
    • Organizer
      第97回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] Analysis of the origin of autofluorescence in the rat colon by using combined SHG and two-photon microscopy2008

    • Author(s)
      Harada Y, Nakano IC, Yamaoka Y, Miyawaki K, Imaizumi K, Takaoka H, Nakaoka M, Takamatsu T
    • Organizer
      Focus on Microscopy 2008
    • Place of Presentation
      淡路市
    • Year and Date
      2008-04-15
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 診断支援装置2009

    • Inventor(s)
      高松哲郎、山岡禎久、今泉克一
    • Industrial Property Rights Holder
      オリンパスメディカルシステムズ株式会社
    • Industrial Property Number
      特許,特願2009-85569
    • Filing Date
      2009-03-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi