• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

上部消化管病巣の高空間分解能イメージングのためのMR内視鏡システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19700428
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松岡 雄一郎  Kobe University, 医学研究科, 学術推進研究員 (80372150)

Keywords医療・福祉 / 低侵襲治療・診断 / MRI / 内視鏡 / 消化管イメージング
Research Abstract

消化管内へ挿入するRFコイルの電気特性リモート調整回路については、可変コンデンサのみでの調整では容量性成分が大きく残存する場合があり、完全な調整には可変インダクタを併用して複素成分をゼロにする必要がある。しかし非磁性体可変インダクタの入手が困難のためリモート調整回路の製作は今後の課題とし、RFコイルを体内挿入後に最適な電気特性になるように予め電気特性をずらして調整する手法で研究を進めた。そのため体内挿入前後でのRFコイル電気特性変化がコイル構造にも依存するかを調べた。同時にコイル巻き数を少なくしてデカップリング改善が図れるかを検討した。食道用RFコイルを3巻きおよび4巻きの鞍型形状で構成し、厚み1.5mm(外径17mm、内径14mm)のビニールチューブ内に固定した。無負荷時から食道内挿入時のRFコイルの共振周波数とインピーダンスは、摘出ブタ食道と生体ブタでそれぞれ約0.2MHzと約0.5MHz、および約10Oと約30Oの低下を示した。8巻きコイルと比べると変化量が少なく、コイル巻き数が生体内挿入後の電気特性変化に影響すると推測した。またデカップリング不良によるアーチファクトは摘出ブタ食道では軽減され、食道壁層構造を識別し得る画像が得られた。しかし生体ブタではアーチファクト発生が確認された。生体では負荷環境変化が大きいためにデカップリング回路の共振周波数も大きく変化すると推測され、デカップリング回路構造の変更が必要と考える。この点も今後の課題とする。
なお胃用RFコイルは、バルーン内設置により電気絶縁の向上と電気特性変化の軽減が図れたが、同調・整合回路基板のサイズと強度、およびコイルに添わせたアクリル棒によるコイル操作性の低さから、胃腔内でのコイル誘導箇所に制限が生じ、目的の部位に安全に誘導し最適な姿勢で保持することが困難であった。解決策としてコイル電気特性を安定にしつつ回路基板を多関節構造にするが必要と考え今後検討とする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Endoluminal MR imaging of porcine gastric structure in vivo2010

    • Author(s)
      Hayato Yoshinaka
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Newly developed surface coil for endoluminal MRI, depiction of pig gastric wall layers and vascular architecture in ex vivo study2009

    • Author(s)
      Yoshinori Morita
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology 44

      Pages: 390-395

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 交番磁場による誘導起電力に基づくMR内視鏡の位置・姿勢検出2009

    • Author(s)
      相澤晋
    • Organizer
      第18回日本コンピュータ外科学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学鉄門記念講堂(東京都)
    • Year and Date
      2009-11-21
  • [Presentation] MR内視鏡システムの管腔内RFコイルによる食道イメージング2009

    • Author(s)
      松岡雄一郎
    • Organizer
      第37回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      パンパシフィック横浜ベイホテル東急(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-10-01
  • [Presentation] MR内視鏡システムにおける内視鏡像とMR像の3次元的重畳2009

    • Author(s)
      刀川竜一
    • Organizer
      第37回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      パンパシフィック横浜ベイホテル東急(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-10-01
  • [Presentation] MR-内視鏡システムにおける画像重畳のための誤差補正手法2009

    • Author(s)
      松本真基也
    • Organizer
      第37回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      パンパシフィック横浜ベイホテル東急(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-10-01
  • [Presentation] Feasibility of Gd-enhanced lymph node MR imaging for the integrated MR endoscope system2009

    • Author(s)
      Yuichiro Matsuoka
    • Organizer
      ISMRM 17th Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      Hawai'i Convention Centre, USA
    • Year and Date
      2009-04-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi