• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

除神経筋への電気刺激が筋萎縮と神経再生に及ぼす影響-異なる刺激強度による検討-

Research Project

Project/Area Number 19700444
Research InstitutionKanagawa University of Human Services

Principal Investigator

友利 幸之介  Kanagawa University of Human Services, 保健福祉学部, 講師 (90381681)

Keywords除神経筋 / 興奮収縮連関 / カルシウムチャンネル
Research Abstract

除神経後の早い時期から骨格筋の収縮弛緩速度は遅延する. その要因として, 筋細胞内膜系の形態変化に伴う興奮収縮連関の機能低下が指摘されている. 除神経後の骨格筋細胞では, 3つ組構造(triad)が崩れることでdihydropyridine receptor(DHPR)とryanodine receptor 1(RyR1)の位置関係が乱れたり, 通常観察されない5つ組(pentad), 7つ組(heptad)構造の出現が観察されたりする. しかし, このような筋細胞内膜系の構造変化に伴って, Ca^<2+>チャンネル自体の発現が変化しているか否かは不明である. 本研究では, 除神経後の異なるタイプの骨格筋細胞において, Ca^<2+>チャンネルmRNA発現量が変化するか否かを検討した. 8週齢のWistar系雄ラットの右側坐骨神経を切断し, 1時間, 24時間, 3日, 7日, 10日, 14日後にヒラメ筋(SOL)及び長指伸筋(EDL)を摘出した後, real-time PCR法を用いて, alsDHPR, RyR1, Junctophilin1(Jph1)のmRNA発現量を測定した. DHPRおよびRyRlmRNA発現量では, 除神経後3日目から増加し始め, 以後有意に増加した. またEDLに比べてSOLは有意に増加した. JPhlmRNA発現量は, DHPR, RyRlmRNA発現量と同様に除神経後3日目から増加し始め, 以後有意に増加した. DHPR, RyR1, JPhlmRNA発現量が同様のパターンで増加したことから, 除神経後はCa^<2+>チャンネルの増加と共にDHPRとRyR1の近接構造も増加していると推察された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 末梢神経損傷による麻痺筋の萎縮予防と筋力増強2009

    • Author(s)
      友利幸之介, 他
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル 43巻(印刷中)

  • [Journal Article] 不動がラットヒラメ筋におけるタイプI・IIIコラーゲンmRNAの発現量におよぼす影響2009

    • Author(s)
      友利幸之介, 他
    • Journal Title

      日本作業療法研究学会雑誌 12巻

      Pages: 11-15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 除神経筋におけるCa^<2+>チャンネルmRNA発現量の経時的変化2008

    • Author(s)
      友利幸之介, 他
    • Organizer
      日本体力医学会
    • Place of Presentation
      別府市
    • Year and Date
      2008-09-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi