• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

スキージャンプ競技における技術獲得の効率化:踏切動作に着目して

Research Project

Project/Area Number 19700517
Research InstitutionYuge National College of Maritime Technology

Principal Investigator

水崎 一良  Yuge National College of Maritime Technology, 総合教育科, 准教授 (00403600)

Keywordsスポーツ工学 / バイオメカニクス / スキージャンプ / 感覚 / 技術指導
Research Abstract

スキージャンプ選手を対象として, 足圧分布計測装置を用いた踏切動作のシミュレーショントレーニングに取り組んでいる。この装置は, 動作中の足圧分布と圧力中心点を解析することにより選手の足底の加圧感覚を定量化することができ, さらに視覚的・即時的なフィードバックを可能にする。
本研究では, 選手・指導者が動作の「タイミング」を視覚的に捉え共有するために, 「実ジャンプの映像」を利用し, トレーニングの効率化を図ることを第1の目的とした。また, トレーニングと並行して3次元動作解析を行い, 選手における踏切動作の技術分析を行い, 技術獲得過程について検討し, 指導・トレーニング時の基礎資料を得ることを第2の目的とした。
昨年度は, 男子シニア選手3名を対象としたトレーニングを実施した。その結果, 動作中の足圧分布と足底の加圧感覚ともに, 撰手間で差異が認められた。これらの差異をバイオメカニクス的観点より検討したをころ, 優れた競技成績を持つ選手に合理性が認められた。また, アンケート調査により, 選手への情報提示にスクリーン映写を用いることに否定的な意見を得た。
今年度は, 男子シニア選手2名と女子シニア選手3名を対象として, 同様のトレーニングを実施した。さらに, 昨年度の課題を考慮し, 選手への情報提示にヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いることを試みた。その結果, 昨年度と同様に, 動作中の足圧分布と足底の加圧感覚ともに, 選手間で差異が認められ, 優れた競技成績を持つ選手に合理性が認められた。また, HMDを用いることにより, スクリーン映写を用いた際の動作および足圧分布との相違がみられた。アンケート調査では, 本研究のトレーニングに肯定的な評価を得ることができた。
本研究により, 撰手の身体感覚がスキージャンプ技術およびそのパフォーマンスに反映することが示唆された。今後もトレーニングおよび資料収集の継続が求められる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] スキージャンプの飛距離の延長をもたらす動作の特徴-キネマティクス的方法論によるアプローチ-2009

    • Author(s)
      水崎一良
    • Journal Title

      バイオメカニクス研究 12(4)

      Pages: 289-297

  • [Presentation] スキージャンプ踏切動作における技術獲得の効率化 : 足底の加圧感覚に着目して2008

    • Author(s)
      水崎一良
    • Organizer
      第20回日本バイオメカニクス学会大会
    • Place of Presentation
      仙台大学
    • Year and Date
      2008-08-27
  • [Presentation] スキージャンプ踏切動作における地面加圧感覚が足圧分布に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      水崎一良
    • Organizer
      第19回冬季スポーツ科学フォーラム
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2008-07-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi