• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

胎児期プログラミング仮説の疫学的検討-胎内環境が児の出生後の発育に及ぼす影響-

Research Project

Project/Area Number 19700540
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

黒川 修行  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 助教 (30431505)

Keywords胎内環境 / 出生体重 / コホート研究
Research Abstract

本研究では、胎内環境がAdiposity Reboundの始まる時期にどのような影響を与えるのか、また、胎内環境や出生後の生活環境等の違いにより、発育期にある児の体格、特に体重はどのように変化するのかを明らかにすることを目的とした。
本研究は、2001年1月から開始された「ダイオキシン類等による胎児期曝露が幼児の発達に及ぼす影響の前向きコホート研究」(主任研究者:佐藤 洋、東北大学大学院医学系研究科教授)のデータを用いて検討が行われる。対象コホート研究は現在も継続中であり、データの収集が進められている。しかしながら、本研究に対応したデータベース構築がなされていなかった。そこで本年度は、本研究で使用する項目(児の身長・体重の推移、対象者の基本特性、身体的要因、社会経済的要因、妊娠期における食生活状況等)に関するデータベースを作成した。これらを効率的に推進するため、データ入力作業に従事する研究補助員の雇用し実施された。得られているデータに関する精査、データベース構築が概ね順調に推移し、児の発育に影響を及ぼす要因を明らかにするためのデータ解析を進められた。対象コホート研究では在胎週数が35週に満たない場合、また児の出生時体重が2400g未満の場合等、いくつか対象除外基準を設けているため、687組の母児の登録があったが、本研究の基本的なデータである出生時体重値を保有する児は649名(男児340名、女児309名)であった。対象児の出生体重は平均で3031.5gであり、女児(平均2969.8g)に比し、男児(平均3087.5g)で統計学的に有意に大きい値を示した。また、現在出生後42ケ月の児までの追跡調査が終了しているが、438名の調査が実施されていることが確認された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 誕生月別にみた児童・生徒の身長・体重について2007

    • Author(s)
      黒川修行、佐藤 洋
    • Organizer
      第54回日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      千葉県市川市
    • Year and Date
      2007-09-15
  • [Presentation] Secular trends of height and weight of schoolchildren from 1934 to 2003 in Sendai, Japan.2007

    • Author(s)
      N Kurokawa, et. al.
    • Organizer
      11th International Congress of Auxology
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-09-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi