• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

脳神経系の発生、構築、維持における必須脂肪酸の役割

Research Project

Project/Area Number 19700603
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

宮澤 大介  Kinjo Gakuin University, 薬学部, 助教 (70434553)

Keywords栄養学 / 細胞・組織 / 脂質 / 神経科学 / 脳・神経
Research Abstract

必須脂肪酸はリノール酸(LA、18:2n-6)、α-リノレン酸(ALA、18:3n-3)があり、これらは動物体内に取り込まれると、LAはアラキドン酸(AA、20:4n-6)に、ALAはエイコサペンタエン酸(EPA、20:5n-3)、ドコサヘキサエン酸(DHA、22:6n-6)に変換される。脳神経系は他の臓器、組織と比べてDHA含量が高く、重要な機能を担っていると考えられている。また神経栄養因子は神経細胞の生存や神経突起の伸長に重要な役割を持っている蛋白質である。
雄性ICRマウス(5週齢)に5%のベニバナ油(High-LA)或いはシソ油(High-ALA)を添加した精製飼料(日本Clea)を4週間与えた。線条体の総脂質画分の脂肪酸組成をガスクロマトグラフを用いて測定した。High-LA群ではDHAは9.9%であるのに対しhigh-ALA群では16.7%と約1.7倍存在した。またn-6/n-3比もHigh-LA群では1.2であるのに対しhigh-ALA群は0.7であった。
ELISA法で線条体のBDNF含量を測定したところHigh-LA群で74pg/g striatumであるのに対しHigh-ALA群で124pg/g striatumと有意に高く約1.6倍量であった。
線条体の総脂質画分の脂肪酸組成の変化は餌の脂肪酸組成を反映した結果によるものと考えられる。これまでに餌のn-3系列脂肪酸を欠乏させると脳機能に様々な影響がでることが明らかとなっている。今回の研究でもn-3系列脂肪酸が欠乏食でBDNF含量に低下していることから必須脂肪酸のn-6/n-3バランスが脳機能に影響を与えるメカニズムとしてBDNFが関与している可能性が示唆された。今後はBDNF受容体下流のシグナル伝達や神経発生について検討していきたいと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Hepatocyte growth factor promotes endogenous repair and functional recovery after spinal cord injury2007

    • Author(s)
      Kitamura K.
    • Journal Title

      J. Neurosci. Res. 85

      Pages: 2332-2342

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dietary lipids impacts on healthy ageing.2007

    • Author(s)
      Okuyama H.
    • Journal Title

      Lipids 42

      Pages: 821-825

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HGFの遺伝子治療はハンチントン病トランスジェニックマウスの行動と神経病理学的変化を改善する2007

    • Author(s)
      船越 洋
    • Organizer
      Neuro2007(第30回日本神経科学大会、第50回日本神経化学会大会、第17回日本神経回路学会大会合同学会)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-10

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi