• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

教育現場で使用可能な放射能分布観察教材の開発

Research Project

Project/Area Number 19700622
Research InstitutionHachinohe National College of Technology

Principal Investigator

濱田 栄作  Hachinohe National College of Technology, 総合科学科, 准教授 (20413718)

Keywords科学教育 / 放射線教育
Research Abstract

エネルギー・環境教育の実施にともない, 放射線教育に対するニーズが高まっているにも関わらず、教育現場で継続的にかつ柔軟に使用できる放射線教育用教材は極めて少ないのが現状である。また, 新中学校学習指導要領(理科第1分野)には, 放射線の性質とその利用が明記され, 今後さらに放射線教育教材の充実が期待される。本研究では新しい放射線教育用教材として, イメージングプレートを用いた放射能分布測定装置を開発した。
エックス線フィルムに比べ, 高い放射線感度を持つイメージングプレートは, 植物に含まれる微量放射性同位元素の二次元分布画像も取得可能であり, 放射線(能)の存在を視覚的に確認できる貴重な教材となる。しかしながら, 光電子増倍管を検出器とする従来の読取装置は, 据付型で高価な装置であるため, 学校教育現場で使用する、ことは困難であった。
本研究では, イメージングプレートから放射能の位置情報として放出される輝尽光を冷却型のCCDで検出する安価でコンパクトな読取装置を開発した。励起光には, 均一照射が可能なHe-Neレーザを使用した。また, 検出器となるCCDが励起光についても感度を持つため, 励起光を遮断し, 輝尽光のみを通過させるバンドパスフィルターをレンズの前に設置した。アルファ線を部分的に照射したイメージングプレートの読取画像には, 照射部分を示す明瞭な像が確認できた。さらに, 従来の読取装置に比べ, 短時間で放射能分布画像を取得することができた。今後, 装置の読取値と放射線量の関係が明らかになれば, 放射能汚染を迅速に判断できる装置として, 放射線管理分野での利用も可能になる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Development of Teaching Materials for Radiation Education Using an Imaging Plate2008

    • Author(s)
      Eisaku HAMADA
    • Journal Title

      Proceedings of 4th international symposium on Radiation Education

      Pages: 86-89

  • [Presentation] 放射線教育を目的とした放射能分布測定装置の開発2009

    • Author(s)
      濱田栄作
    • Organizer
      第10回環境放射能研究会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20090304-05
  • [Presentation] Development of Teaching Materials for Radiation Education Using an Imaging Plate2008

    • Author(s)
      Eisaku HANIADA
    • Organizer
      4th international symposium on Radiation Education
    • Place of Presentation
      HSINCHU (Taiwan)
    • Year and Date
      20081218-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi