• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

教員養成段階での学習者の誤り・つまずき分析訓練を支援する授業場面可視化機能の実現

Research Project

Project/Area Number 19700628
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

野村 泰朗  Saitama University, 教育学部, 准教授 (30312911)

Keywords授業設計 / 模擬授業 / インストラクショナル・デザイン / 特別支援教育 / 次元分け / シミュレーション / ゲーミング教材 / 教師教育
Research Abstract

本研究は, 申請者がこれまでに開発してきた「授業設計訓練システム」に「授業シミュレーション」と「教授活動ゲーム」の機能を統合し, 教員養成系大学学部において, 実習活動に向けての大学講義での授業設計訓練指導や, 実習先の指導者との授業研究のために, どこからでもインターネットを通して利用可能な「誤り・つまずき分析支援システム」を開発し, 実践を通してその有用性を検証することを目指す。本年度は, 特に計画していた次の2点について一定の成果を得た。
(1)授業設計訓練システムによって作成された指導案に基づいて, 自動的に授業場面アニメーションを生成できる機能を実現した。具体的には, アニメーション生成エンジンとしてTVMLを用いて, 指導案作成後に, 自動的にTVMLスクリプトを生成してTVMLプレーヤーによって再生できる。また, 提示教材についてはPowerPoint等のスライドを画像に落としたものをリンクして, アニメーション内の黒板に表示できるようにした。
(2)実際に, 本システムを用いて, 5名の大学生に使用してもらい, 使用感, ユーザビリティについて評価を行った。その結果, 従来の指導案作成の作業に対して特に負荷が増える事なく, アニメーションの視聴が可能になった。
本年度は, 開発, 検証のタイミングが合わず, この後, 実際の教員養成課程の授業で使用することができなかったが, 教員向けの研修で, ビデオ映像とアニメーションを組み合わせた授業研究を行う機会があった。そこでは, 文字だけの指導案に比べて具体的に授業の様子をイメージしやすく誤り, つまづきの分析にもつながった, といった報告があり, 本研究の目指す機能の有用性, 妥当性が示唆された。この研究の内容についてはSITE2009において発表を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Hybrid Classroom Simulator for the Instructional Design Training System on the Teacher Development Course2009

    • Author(s)
      Tairo NOMURA, Masao SHINADA
    • Journal Title

      Proceedings of SITE 2009 Conference Annual Vol.2009, No.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電子地図とGPSを組み合わせた社会科校外活動支援システムの開発2008

    • Author(s)
      野村泰朗・菅田浩子・中野篤
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学
    • Year and Date
      2008-12-20
  • [Presentation] テクノロジープッシュに陥らない教員の教授意図に根ざしたICT活用等の工夫を取り入れる授業改善の考え方一モバイル端末の活用を題材とした授業改善の試み一2008

    • Author(s)
      野村泰朗・孕石敏貴・林壮一・永易敦史・菅田浩子・関根光男・中川一史・日紫喜豊
    • Organizer
      日本教育工学会第24回全国大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2008-10-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi