• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Self-evaluation Report

A development of an instructional method of learning material for information ethics : focusing on high and low ability learners of moral consciousness and information technology knowledge

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19700634
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

UMEDA Kyoko  Aichi University of Education, 教育学部, 准教授 (70345940)

Project Period (FY) 2007 – 2011
Keywordsマルチメディアと教育 / 情報モラル
Research Abstract

本研究の目的は、生徒の道徳意識や情報知識を考慮に入れた授業用補助教材としての情報モラル体験学習教材とその指導方略の開発である。この研究では、時間的制約を考慮した効果的、効率的な指導法の開発を試みている。尚、本研究の対象は、高校生・大学生である。
研究の進め方は次の通りである。まず、(1)生徒の前提知識や教える項目の分析を行い、指導方略や教材を開発する。次に、(2)それらを用いた授業実践を行う。最後に(3)実践から得られた結果をもとに改善を行い、また上記(1)に戻る。つまり、開発的・実践的・試行的な研究である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 情報技術の知識の高低を考慮した情報モラル指導方略の提案2010

    • Author(s)
      梅田恭子・江島徹郎・野崎浩成
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告 Vol59

      Pages: 175-179

  • [Journal Article] 情報モラル判断の枠組みを学習するゴールベースシナリオ理論に基づく教材の開発と授業実践2008

    • Author(s)
      梅田恭子・江島徹郎・野崎浩成
    • Journal Title

      愛知教育大学教育実践センター紀要 Vol11

      Pages: 67-72

  • [Presentation] 情報技術の知識の高低を考慮に入れた情報モラル学習教材の提案2009

    • Author(s)
      梅田恭子
    • Organizer
      教育システム情報学会第34回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-08-20
  • [Presentation] 情報モラルの4つの判断観点を用いた体験学習教材の開発と実践2008

    • Author(s)
      梅田恭子
    • Organizer
      教育システム情報学会研究会
    • Place of Presentation
      愛知教育大学
    • Year and Date
      2008-07-26

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi