• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキタス・クラスルームにおける学習支援システムの構築

Research Project

Project/Area Number 19700636
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

正司 哲朗  Kyoto University, 情報学研究科, GCOE助教 (20423048)

Keywordse-learning / パターン認識 / 言語処理
Research Abstract

本研究におけるユビキタス・クラスルームとは、Webベースのe-learningシステムを拡張したシステムのことを示す。本研究では、高等教育機関で行われているプログラミング実習を対象に、いつでもどこでもシームレスに学習できるe-learningシステムを構築し、このシステムから得られる学習者の履歴情報を解析することにより、プログラミング時の学習者の思考過程を導出し、学習者を支援することを目的としている。
本年度の計画では、上記に述べた目的を実施するために、既存のオープンソフトウェアであるe-learningシステムの機能を拡張することにより、試作システムの開発を行うことである。
具体的には、学習者がプログラミングを行う際にどのような思考過程で行っているかを知る必要がある。このため、入力時間軸でソースコードの構文を解析する前段階として、プログラミング時における基礎データを獲得することが重要である。本年度は、学習者のプログラミング時のコンテキストの獲得を目的として、操作履歴、キーボードの入力文字、コンパイル時のエラー情報、デバック情報、画面状況を自動的に取得できるシステムを構築した。さらに、取得したコンテキストとソースコードの相関性について調べた。
実験結果として、本研究で対象としているプログラミング言語は、論理構造を持った人工言語であるため、上記で取得したデータを、入力時間軸に沿って、ソースコードの論理構造と学習者のコンテキストを照らし合わせることにより、学習者のプログラミング時の思考過程を導出する手がかりとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 講義時における講師・受講者の行動に基づく時系列コンテキストの獲得2008

    • Author(s)
      服部 博憲, 正司 哲朗, 丸谷 宜史, 森村 吉貴, 角所 考, 美濃 導彦
    • Organizer
      電気情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      北九州学術研究都市
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Presentation] プログラミング支援のための時系列コンテキストの獲得2007

    • Author(s)
      正司哲朗, 美濃導彦
    • Organizer
      JSISE主催シンポジウム「教育システムにおけるオープンな潮流について」
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      20070800
  • [Presentation] 座席制約を利用した多人数を対象とする顔画像認識に基づく個人同定2007

    • Author(s)
      川口 洋平, 正司 哲朗, 角所 考, 美濃 導彦
    • Organizer
      第10回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2007)
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-08-01

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi