2007 Fiscal Year Annual Research Report
ダブルトレーサー試験による農薬の不飽和帯水層内移行メカニズムの解明
Project/Area Number |
19710021
|
Research Institution | National Agricultural Research Organization |
Principal Investigator |
吉本 周平 National Agricultural Research Organization, 農村工学研究所農地・水資源部, 研究員 (10435935)
|
Keywords | ラドン吸収フィルム / 農薬 / 不飽和浸透 / カラム試験 / 湧水 |
Research Abstract |
本研究では、土壌から地下水面までの不飽和帯における農薬の移行メカニズムを解明することを目的としている。本年度は、カラム浸透試験によって不飽和帯における農薬の挙動を調べるとともに、フィルム特性試験によってダブルトレーサー試験に使用するラドン吸収フィルムのラドン吸収特性を把握した。 垂直方向の農薬移行特性を把握するために、カラム試験装置を用いた浸透実験を実施した。カラム内にマサを充填し、上方から一定流量の蒸留水を滴下することで、カラム内を不飽和定常状態とみなせるようにした。殺虫剤であるフェニトロチオンをカラム上面に滴下した時点を初期時刻として、カラムの下方で回収される浸透水のフェニトロチオン濃度の時間変化を調べた。その結果、フェニトロチオン滴下後12時間以内にピークが到達した。 ラドン吸収フィルムのラドン吸収特性を調べるために、ビン容器にラドンを含む試料水とラドン吸収フィルムを封入し、水に対するフィルムのラドン分配率の時間変化を調べた。その結果、封入から約4日後にはほぼ平衡状態に達し、1週間後には充分平衡に達していると見なせることが分かった。これを踏まえて、現地における適用性を調べるために、つくば市内の湧水地点にラドンフィルムを約1週間設置し、フィルムのラドン吸収量と湧水のラドン濃度との関係を調べた。その結果、フィルムのラドン吸収量とラドン濃度の間に良好な相関関係が示された。このことから、本研究におけるカラム試験など実際の適用において、適用性があることが示された。
|