• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

植物と微生物機能のハイブリッドバイオレメディエーションによる高度水質浄化法の開発

Research Project

Project/Area Number 19710060
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

遠山 忠  Muroran Institute of Technology, 工学部, 助教 (60431392)

Keywords根圏微生物 / アルキルフェノール / 生分解 / ヨシ / 分解菌の集積効果 / ファイトレメディエーション
Research Abstract

水生植物とその根圏に生息する微生物の機能を活用して水環境のアルキルフェノール汚染を効率的に浄化することを目的として、本年度は水生植物根圏のアルキルフェノール分解能を評価するとともに、アルキルフェノールの分解を促進する水生植物の役割の解明と根圏でアルキルフェノールを分解する特殊な微生物を検索することを試みた。抽水植物ヨシを供試植物として、その根圏で4-n-ブチルフェノール、4-tert-ブチルフェノール、4-tert-オクチルフェノール及び4-ノニルフェノールの分解実験を行ったところ、ヨシが存在しない非根圏に比べてヨシ根圏では、いずれのアルキルフェノールの分解も促進していることが明らかとなった。また、ヨシはその根圏に酸素、易分解性炭化水素とフェノール性物質を分泌していることも明らかとなり、それらの分泌物がアルキルフェノール分解の促進に寄与しているものと考えられた。また、ヨシ根圏から4-n-ブチルフェノールと4-tert-ブチルフェノールを分解する数種類のPseudomonas属細菌とSphingobium属細菌を分離することに成功した。これまでに4-tert-ブチルフェノール分解菌を分離した報告例はなく、4-n-ブチルフェノール分解菌も数種類程度が分離されているだけであり、これらの分解菌の分離は難しいものと考えられてきたが、ヨシ根圏から数種類の分解菌を分離することができたことは、ヨシ根圏にはこれらを集積する特殊な効果があることを示唆するものとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ヨシ根圏からのブチルフェノール分解菌の分離2007

    • Author(s)
      遠山 忠
    • Organizer
      日本水処理生物学会
    • Place of Presentation
      富山市(富山国際会議場)
    • Year and Date
      2007-11-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi