• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

Fe3Si強磁性体ナノドットの形成とその磁性測定

Research Project

Project/Area Number 19710088
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 芳明  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 助教 (60345105)

Keywordsナノ材料 / ナノ磁性 / 自己組織化 / MBE、エピタキシャル / シリサイド材料 / Si系材料 / Si系デバイス / ナノドット
Research Abstract

シリサイド系強磁性体であるFe_3SiはDO_3構造をもつホイスラー合金で、ハーフメタルになり得る可能性が示唆されており、Si基板にエピタキシャル成長が可能である。Si基板上に良質なFe_3Siを成長できれば、安価で環境に低負荷なSi系磁性デバイスの開発が可能となる。しかしながら、Fe_3SiとSiの格子不整合のため、不整合転位のない良質な薄膜を得ることは難しい。そこで、我々は、不整合転位を生じずに応力を緩和するナノドットに注目し、Si基板上へのナノドット成長を試みた。
本年度、我々は、極薄Si酸化膜を用いることで、Si基板にエピタキシャル成長した超高密度(>10^<12>cm^<-2>)Fe_3Siナノドットの形成法の開発を行った。シリサイドは複雑な相図をもつので、まず、単純な構造しかもたないGaSb等の半導体材料で超高密度ナノドットが形成できるかどうかを確認した。次に、これらの技術を応用して、ほぼ単相のFe_3Siナノドットを超高密度に形成する技術の開発に成功した。この際、Si(001)面上へのβ-FeSi_2ナノドットの形成方法も同時に見出した。我々はこの形成したナノドットの断面TEM観察を行い、不整合転位がないことも確認した。さらに、SQUID装置を用いてこのナノドットの予備的な磁性測定を行った。数ナノメートルのナノドットは室温で超常磁性を示した。さらに研究を進めて、常温で強磁性を示す高密度ナノドットを形成することは、デバイス応用という点で重要な意味を示すと考えている。また、同時に開発したGaSb等の発光材料の物性を評価するためにナノ分光法の開発も行った。これは、一般のナノドット物性評価において、今後の研究に役立つと考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Measurements of local optical properties of Si-doped GaAs (110) surfaces using modulation scanning tunneling microscope cathodoluminescence spectroscopy2008

    • Author(s)
      K. Watanabe, Y. Nakamura, and M. Ichikawa
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Science and Technology B 26

      Pages: 195-200

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Si(001)基板上の高密度b-FeSi_2ナノドットのエピタキシャル成長とその空間分解光吸収特性2008

    • Author(s)
      中村芳明, 甘利彰悟, 成瀬延康, 目良 裕, 前田康二, 市川昌和
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      千葉県舟橋市;日本大学理工学部舟橋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 極薄Si酸化膜を用いたエピタキシャルGaSb薄膜のSi基板上への形成2008

    • Author(s)
      金井龍一, 杉本智洋, 中村芳明, 市川昌和
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      千葉県舟橋市;日本大学理工学部舟橋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] AlGaAs/GaAs多層構造断面のSTM-CLイメージング2008

    • Author(s)
      渡辺健太郎, 中村芳明, 窪谷茂幸, 片山竜二, 尾鍋研太郎, 市川昌和
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      千葉県舟橋市;日本大学理工学部舟橋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] STMカソードルミネッセンス分光法の空間分解能評価2007

    • Author(s)
      渡辺健太郎, 中村芳明, 市川昌和
    • Organizer
      第68回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市; 北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-07
  • [Presentation] 超高密度に形成したGe_<1-x>Sn_x量子ドットの電子状態と発光特性2007

    • Author(s)
      中村芳明、正田明子、趙星彪、田中信夫、市川昌和
    • Organizer
      第68回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市; 北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] 極薄Si酸化膜を用いた超高密度GaSbナノドットのSi基板上への形成2007

    • Author(s)
      杉本智洋, 中村芳明, 笠井秀隆, 市川昌和
    • Organizer
      第68回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市; 北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] 極薄SiO_2膜を用いたSi(111)基板上の超高密度エピタキシャルFe_3Siナノドットの形成2007

    • Author(s)
      福田憲二郎, 中村芳明, 甘利彰悟, 市川昌和
    • Organizer
      第68回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市; 北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 鉄シリサイド強磁性体デバイスの製造方法2007

    • Inventor(s)
      中村芳明、市川昌和、福田憲二郎
    • Industrial Property Rights Holder
      独立行政法人科学技術振興機構
    • Industrial Property Number
      特許権、特願2007-186686
    • Filing Date
      2007-07-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi