• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

バリアメタルの陽極酸化過程を用いた位置制御室温動作単電子トランジスタの作製

Research Project

Project/Area Number 19710118
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

木村 康男  Tohoku University, 電気通信研究所, 助教 (40312673)

Keywords単電子 / 自己組織化 / 陽極酸化 / ナノチューブ / ナノドット / クーロンブロケード / ポーラスアルミナ / 酸化チタンナノチューブ
Research Abstract

ナノ電子デバイスを構築するためには、位置を制御し、任意の場所にナノ構造を作製しなければならない。そのためには、ボトムアッププロセスとトップダウンプロセスとを組み合わせた新しいプロセスを確立する必要がある。本研究では、リソグラフィーによってパターニングされたアルミニウムまたは金属チタンの陽極酸化によって位置制御されたナノ構造を作製することにより室温動作単電子トランジスタを作製することが、本研究の目的である。また、金属チタンを用いた場合には、酸化チタンナノチューブが形成しその光との相互作用の利用も検討する。
平成19年度は、アルミニウムマイクロワイヤの陽極酸化におけるそのマイクロワイヤの断面形状の影響を調べた。その結果、その断面の縦横比によってマイクロワイヤの細線化のプロセスが大きく異なり、小さなアスペクト比の場合、2本のナノワイヤが形成するのに対し、アスペクト比が大きい場合には、ポーラスアルミナ層にアルミニウムが取り残されることがわかった。つまり、マイクロワイヤの陽極酸化には、その断面の縦横比が重要な役割を果たしていることがわかった。金属チタンの陽極酸化については、過塩素酸・エタノール混合液により高速かつ均一に金属チタンを陽極酸化する手法を見出した。また、その陽極酸化によって得られた酸化チタンナノチューブは、熱処理することにより色素増感太陽電池の陰極としても用いることができることが確認され、アナターゼのナノチューブとして用いることができることがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of Titanium Oxide Nanotubes by Rapid and Homogeneous Anodization in a Mixture of Perchloric Acid and Ethanol2008

    • Author(s)
      K. Ishibashi, R. Yamaguchi, Y. Kimura and M. Niwano
    • Journal Title

      Journal of The Electrochemical Society 155

      Pages: K10-K14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 陽極酸化により作製したアルミニウムナノドットからのクーロン階段の室温観測2007

    • Author(s)
      木村康男、庭野道夫
    • Journal Title

      電子情報通信学会信学技法 107

      Pages: 15-19

  • [Presentation] Selforganization of Nanodots and Nanogaps by Anodization and Room-temperature Observation of a Giant Coulomb Blockade Vbltage2007

    • Author(s)
      Y. Kimura, T. Muto, R. Yamaguchi, K. Ishibashi, K. Itaya, M. Niwano
    • Organizer
      2007 MRS Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, MA, USA
    • Year and Date
      2007-11-28
  • [Presentation] 【招待講演】陽極酸化により作製したアルミニウムナノドットからのクーロン階段の室温観測2007

    • Author(s)
      木村康男、庭野道夫
    • Organizer
      電子情報通信学会研究会電子部品・材料研究会(CPM8)
    • Place of Presentation
      山形大学、米沢
    • Year and Date
      2007-08-09
  • [Presentation] Room-temperature observation of Coulomb staircases in aluminum nanodots fabricated by anodization of an aluminum microelectrode2007

    • Author(s)
      Y. Kimura, K. Itoh, T. Mutoh, R. Yamaguchi, K. Ishibashi, A. Hirano, K. Itaya, and M. Niwano
    • Organizer
      International Conference on Nanoscience and Technology (China Nano2007)
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2007-06-05
  • [Presentation] Room-temperature observation of Coulomb blockade staircases in aluminum nanodots fabricated by an anodization process2007

    • Author(s)
      Y. Kimura, K. Itoh, T. Mutoh, R. Yamaguchi, K. Ishibashi, A. Hirano, K. Itaya, and M. Niwano
    • Organizer
      211th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Chicago, Illinois, USA
    • Year and Date
      2007-05-07
  • [Presentation] Fabrication of anodic titanium nanotubes with high growth rate and their application to a dye-sensitized solar cell.2007

    • Author(s)
      K. Ishibashi, T. Mutoh, R. Yamaguchi Y. Kimura and M. Niwano
    • Organizer
      211th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Chicago, Illinois, USA
    • Year and Date
      2007-05-07
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 評価方法、評価装置、評価プログラム、太陽電池解析評価方法2008

    • Inventor(s)
      木村康男、庭野道夫、石橋健一
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Number
      特許, 特願2008-5559
    • Filing Date
      2008-01-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi