2008 Fiscal Year Annual Research Report
Eコマース環境下での循環ネットワーク・システムの構築とその最適運用管理方策
Project/Area Number |
19710132
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
楠川 恵津子 Osaka Prefecture University, 工学研究科, 助教 (00336801)
|
Keywords | 循環ネットワーク / Eコマース環境 / 廃棄物再資源化 / ビジネスモデル構築 / 統計数学 / 在庫管理 / 販売方策 / 品質管理・工程管理 |
Research Abstract |
Eコマース環境下での循環ネットワーク・システムの構築とその最適運用管理方策に関する平成20年度の研究実績を以下に挙げる. [1]A Snthetic Exonentiall Weihted Movin Aveme Cbart for Hih-Yidd Processes(高品質工程用合EWMA管理図)本研究では高品質化環境下での生産後の最終製品あるいは加工品に対する不適合品率に着目し, 微小な変化に対するさらなる検出特性向上を実現する工程管理技法について提案した. [2]Ontimal Production Policv in Reverse Supply Chain System under Consideration of Green Imae Factor(グリーンイメージ効考慮したリバース・サプライチェーン・システムでの最適生産方策)本研究では企業の再生産活動への取組みの市場効果を考究するため, 使用済製品の再資源化と物品取引の際の価格変動を考慮した, 新たなリバースサプライチェーンモデルを考案した. 再生すべき再生可能部品の品質レベル, 製品販売価格および使用済製品回収価格を生産方策とし, システム利益を最大にする最適生産方策を決定した. [13]Impact of Selection Ratesin Traditional Sales Channel and Online Sales Channd under an E-Commeme Environment on Inventory Pohcy(Eコマース理境下での店頭販売チャネルとオンライン販売チャネルの選択比率が在庫方策に与える影響)本研究では従来の店頭販売にオンライン販売を導入した並行販売システムを考案した. 各販売方法での製品の返品率, 配送リードタイムの差による販売期間内に顧客に販売・配送できる製品の割合(製品販売可能処理率)と返品再販売に焦点を当て, 製造業者の利益面からオンライン販売導入および返品再販売の有益性を考究した. [4]Supply Chain Coordination in a Sales NetworkSstem under an E-Commerce Environment with Partial Bu-Back Contract(部分的買戻し契約考慮した合のEコマース環境下での販売ネットワークシステムにおけるサプライチェーンコーディネーション)本研究では, 製造業者と販売業者との間のサプライチェーンコーディネーションとして, 返品取扱いと部分的買戻し契約を考慮したE-コマース環境下での販売ネットワークシステムを考えた. 両業者が独立に意思決定を行う場合には, 売れ残り製品の製造業者による全買戻し契約を, 協調して意思決定を行う場合には部分的買戻し契約を結ぶこととした. 数値検証により, サプライチェーン全体の期待利益が最大となる最適部分買戻し比率を決定することにより, 返品取扱いと部分的買戻し契約の有益性を検証した.
|