• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

火山噴火で生じる密度流の水域流入現象とそれに伴う津波の発生過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19710150
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

前野 深  The University of Tokyo, 地震研究所, 助教 (20444078)

Keywords火山 / 津波 / 密度流 / 自然災害 / 地質学 / 堆積学 / 地球物理学 / 防災
Research Abstract

火山噴火に伴い発生する密度流(火砕流や岩屑流など)の水域流入現象は,津波発生のメカニズムや,浅海における火山噴出物の運搬・堆積過程を理解する上で重要である.しかし,密度流の水域流入時の挙動や,津波の規模を支配する物理量は十分に理解されていない.本研究の目的は,水理実験と数値実験をもとにこの現象を整理して支配パラメータを明らかにし,災害軽減に役立つモデルと手法を提案することである.
平成19年度は,主にこの現象を観察・解析するための水理模擬実験装置(長さ2.5mの実験水槽など)の製作・改良を進め,以下のような水理実験を行った.水槽中に二層構造(下層:着色した食塩水,上層:水)をつくり,この二層構造に対してゲートから放たれた密度流を斜面から流入させる.密度流は,5〜15%食塩水にガラスビーズ〜10 vol.%を混入させた粒子混濁流体である.当初は,物理量を様々に変えてパラメータ・スタディを十分に行う予定であったが,ゲートの製作や流体の可視化方法の模索など,予備的な作業に予想以上に時間を要したため,とくに火砕流に相当する低粒子濃度の場合に限定し,流入率・流入角度は一定として実験を行った.その結果,天然での観測事例から推測されるように,流入流体が水槽底面まで潜り込み津波が発生するslide-typeの現象,二層界面の間に貫入しつつ津波を発生させるihtrusion-typeの現象を再現し,これらの結果について波の規模や密度流の時間変化を観察・解析した.数値実験では,これら2種のタイプの現象に対して二層流モデルを用いて表現した.重要となるパラメータとして界面抵抗係数と乱流摩擦係数が挙げられるが,過去の実験との比較からそれぞれ0.08,0.01と推定した.上記水理実験系に対する数値解析はまだ不十分であり,今後これらの係数値が妥当であるかどうかさらに詳しく調べる予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Spatiotemporal evolution of a marine caldera-forming eruption, generating a low-aspect ratio pyroclastic flow, 7.3 ka, Kikai caldera, Japan: implication from near-vent eruptive deposits.2007

    • Author(s)
      Maeno, F. and Taniguchi, H.
    • Journal Title

      Journal of Volcanology and Geothermal Research 167

      Pages: 212-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical investigations of tsunamis generated by pyroclastic flows from the Kikai caldera, Japan.2007

    • Author(s)
      Maeno, F. and Imamura, F.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letter 34

      Pages: L23303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超巨大噴火とスーパー・ボルケーノ2007

    • Author(s)
      S. Blake, S. Self.(翻訳:前野 深)
    • Journal Title

      科学 77

      Pages: 1293-1297

  • [Presentation] Numerical investigations of tsunamis generated by pyroclastic flows from the Kikai caldera, Japan.2007

    • Author(s)
      Maeno, F., Imamura, F., Taniguchi, H.
    • Organizer
      Cities on Volcanoes 5
    • Place of Presentation
      Shimabara, Japan
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] Evolution of a marine caldera-forming eruption, generating a low-aspect ratio pyroclastic flow, 7.3 ka, Kikai caldera, Japan:implication from near-vent eruptive deposits.2007

    • Author(s)
      Maeno, F. and Taniguchi, H.
    • Organizer
      International Union of Geodesy and Geophysics
    • Place of Presentation
      Perugia, Italy
    • Year and Date
      2007-07-07
  • [Presentation] Near-vent sedimentation processes during a plinian phase of a marine caldera-forming eruption, Kikai volcano, Japan2007

    • Author(s)
      前野 深・谷口宏充
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      千葉・幕張
    • Year and Date
      2007-05-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/STAFF2/fmaeno.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi