• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質のリン酸化・脱リン酸化を検出する蛍光プローブの開発とその応用研究

Research Project

Project/Area Number 19710185
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

水上 進  Osaka University, 大学院・工学研究科, 助教 (30420433)

Keywords蛍光プローブ / 脱リン酸化 / レシオ測定 / pKa
Research Abstract

本年度は、前年度に開発した各プローブについて、様々なホスファターゼに対する選択性を調べた。その結果、全てのプローブに関して、酸性ホスファターゼに対して高い選択性を持つことが判明した。また、セリン/スレオニンホスファターゼおよびチロシンホスファターゼには全く認識されなかった。続いて、セリン/スレオニンに選択的に加水分解されるプローブ開発を目的として、リン酸化セリン残基を有する官能基を8位に修飾した新たなプローブをデザインし、合成・精製を行った。各ホスファターゼ選択性を調べたところ、予想に反してこの化合物も酸性ホスファターゼのみに認識・切断された。次に、各pHにおけるプローブの蛍光強度をプロットし、このプローブのpKaを調べた。プローブの原理上、pKaの前後において酵素反応による蛍光強度変化が最も大きくなる。新たに開発したプローブのpKaは前年度に開発したプローブのpKaよりも約0.5だけ酸性側にシフトしていた。すなわち、酸性ホスファターゼに適したpHである弱酸性領域において、最も強度変化の大きいプローブであった。本プローブを用いた測定結果より、7-ヒドロキシル基の近傍にアミノ基を修飾することによって、プローブの至適pHを酸性側にシフトできることが分かった。これにより、更なるプローブ改良の設計指針が得られた。本研究で開発した一連のプローブは、酸性ホスファターゼに高い選択性を有しており、骨転移癌などで活性化する酸性ホスファターゼのイメージング、あるいは阻害剤のスクリーニングなどに有用であると予想される。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Dual Functional Probe to Detect Protease Activity for Fluorescence Measurement and ^<19>F MRI2009

    • Author(s)
      Shin Mizukami
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition (in Press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lanthanide-based Protease Activity Sensors for Time-resolved Fluorescence Measurements2008

    • Author(s)
      Shin Mizukami
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 130

      Pages: 14376-14377

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遺伝子発現を検出する^<19>F MRIプローブ2009

    • Author(s)
      水上進
    • Organizer
      第89回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 遺伝子発現を検出する^<19>F MRIプローブの開発2009

    • Author(s)
      水上進
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 発蛍光型タンパク質ラベル化法の開発2009

    • Author(s)
      水上進
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Sensing of Biological Molecules by Designed Visualization Probe2009

    • Author(s)
      Shin Mizukami
    • Organizer
      第7回ライフサーベイヤシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-01-29
  • [Presentation] 生体内分子を可視化するナノセンサ分子開発2009

    • Author(s)
      水上進
    • Organizer
      第三回ナノバイオテクノロジー連携施策群成果報告会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-01-28
  • [Presentation] 酵素活性を検出するMRIプローブの開発2008

    • Author(s)
      水上進
    • Organizer
      第3回バイオ関連合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] ^<19>F MRI Probe to Detect Enzyme Activity Using Paramagnetic Relaxation Enhancement2008

    • Author(s)
      Shin Mizukami
    • Organizer
      World Molecular Imaging Congress 2008
    • Place of Presentation
      Nice, France
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] 分子内常磁性効果を利用した酵素活性検出用^<19>F MRIプローブの開発2008

    • Author(s)
      水上進
    • Organizer
      第25回希土類討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-05-29
  • [Presentation] プロテアーゼ活性を検出する^<19>F MRIプローブの開発2008

    • Author(s)
      水上進
    • Organizer
      第3回日本ケミカルバイオロジー研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-05-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www-molpro.mls.eng.osaka-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 希土類発光プローブ2008

    • Inventor(s)
      水上進, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学, 他
    • Industrial Property Number
      特許特願2008-61320
    • Filing Date
      2008-03-11
  • [Patent(Industrial Property Rights)] タンパク質ラベル化システム2008

    • Inventor(s)
      水上進, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学, 他
    • Industrial Property Number
      特許,特願2008-273182
    • Filing Date
      2008-10-23

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi