• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

リガンドの共有結合に伴う核内受容体活性化キネティクスの解析

Research Project

Project/Area Number 19710187
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

白木 琢磨  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 助教 (10311747)

Keywords核内受容体 / キネティクス / 共有結合
Research Abstract

本研究では、核内受容体PPARgが内在性のリガンドと共有結合することにより活性化する過程について、リガンド側のスペクトルの変化と受容体側の構造変化のキネティクスを解明することを目標とした。申請書においては同時測定を目指すことも構想していたが、本研究ではリガンドと受容体の変化を別々に測定した。キネティクス測定に加えて、活性化過程の各状態の立体構造を解析することに成功した。
リガンド側のスペクトル変化のキネティクス解析から、リガンドは一旦受容体と非共有結合中間体を形成した後に共有結合状態に至ることが明らかとなった。非共有結合中間体はダイナミックな状態であるため、通常のリガンドを用いた場合安定にとらえることはできない。そこで、非共有結合中間体でとどまる新規リガンドを検索し、蛍光標識脂肪酸がこの状態でとどまることを明らかにした。蛍光タンパク質と融合した核内受容体とこの蛍光標識脂肪酸との間の結合依存的起る蛍光共鳴エネルギー移動を利用し、非共有結合中間体に至る結合キネティクスを測定することに成功した。
受容体がリガンドのない状態から非共有結合中間体、共有結合複合体へと至る過程でどのような構造変化をするかを知るために、この3状態の結晶構造を解析した。その結果、非共有結合中間体では受容体のヘリックス2と3の間にあるオメガループが構造変化し、その後共有結合に伴ってヘリックス3にあるフェニルアラニンの側鎖がフリップすることがわかった。オメガループにトリプトファンを導入しリガンド結合に伴う構造変化をスペクトル解析により確認した。またフェニルアラニンが内在性リガンドによる活性化に必須であることを確認した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Atomic structure of mutant PPARγ LBD complexed with 15d-PGJ_2 : novel modulation mechanism of PPARγ/RXRα function by covalently bound ligands2009

    • Author(s)
      Waku, T., Shiraki, T., Oyama, T., and Morikawa, K.
    • Journal Title

      FEBS Lett 853

      Pages: 320-324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural insight into PPARγ activation through covalent modification with endogenous fatty acids2009

    • Author(s)
      Waku, T.^*, Shiraki, T.^*, Oyama, T., Fujimoto, Y., Maebara, K., Kamiya, N., Jingami, H., and Morikawa, K
    • Journal Title

      J. Mol. Biol 388

      Pages: 188-199

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Activation mechanism of PPARg by oxidized fatty acids2009

    • Author(s)
      Takuma Shiraki, Kosuke Morikawa
    • Organizer
      JST International Symposium" Molecular mechanism of environmental response to food and oxygen III"
    • Place of Presentation
      Gonryo Kaikan, Sendai
    • Year and Date
      2009-02-10
  • [Presentation] 内在性リガンドによる核内受容体PPARgの活性化機構の解明と創薬への応用2009

    • Author(s)
      白木琢磨、和久剛、森川耿右
    • Organizer
      転写情報DECODE・冬のワークショップ2009
    • Place of Presentation
      越後湯沢
    • Year and Date
      2009-01-19
  • [Presentation] リガンドの共通部分構造を認識する脂質シグナル系タンパク質部位の探索2008

    • Author(s)
      塩生 くらら、和久 剛、大山 拓次、白木 琢磨、白井 剛、森川 耿右
    • Organizer
      第46回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20081203-05
  • [Presentation] リガンドの共通部分構造を認識する脂質シグナル系タンパク質部位の探索2008

    • Author(s)
      塩生 くらら、和久 剛、大山 拓次、白木 琢磨、白井 剛、森川 耿右
    • Organizer
      第8回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20080610-12
  • [Presentation] 脂肪酸リガンドによる核内受容体PPARγの活性化キネティクス2008

    • Author(s)
      白木 琢磨、和久 剛、森川 耿右
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会年大会合同大会(BMB2008)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] 核内受容体PPARγに対する新規内在性脂肪酸リガンドの同定と受容体活性化機構2008

    • Author(s)
      和久 剛、白木 琢磨、森川 耿右
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会年大会合同大会(BMB2008)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] PPARγ activating process through covalent modification by endogenous fatty acids2008

    • Author(s)
      白木琢磨
    • Organizer
      Lipid Peroxidation 2008
    • Place of Presentation
      軽井沢プリンスホテル
    • Year and Date
      2008-10-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi