• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

湖沼生態系の健全化レジームシフトにむけた水生植物の発芽・定着条件の研究

Research Project

Project/Area Number 19710198
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西廣 淳  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (60334330)

Keywordsレジームシフト / 非線形性 / 自然再生 / 発芽特性 / 土壌シードバンク / 湖沼 / 霞ヶ浦 / 印旛沼
Research Abstract

植生帯が衰退・消失しつつある湖沼である霞ヶ浦および印旛沼における野外調査・野外実験を継続して実施するとともに、これまでの成果をとりまとめて数本の論文を公表した。霞ヶ浦での調査からは、水位のわずかな変化が湖岸の湿生植物の多様性を急速に変化させる可能性を支持するデータが得られ、その結果を活用して、水位管理に対する湖岸植生の応答変化についてのモデルを構築した。さらに、構築したモデルを用いて、水位管理に対する植生の変化予測を行った結果を論文として公表した。さらに、印旛沼において植生の保全・再生に配慮した水位管理を、管理者である千葉県が実施したため、その機会を活用した調査を行った。その結果、水位低下が沈水植物の再生に効果があることが検証された。沈水植物の再生は湖沼の健全化レジームシフトにとって本質的な要素であり、それに必要な重要要素の一つを明らかにすることが出来たといえる。今後は、霞ヶ浦においては、多様性が維持される重要な必要条件は明らかにされたため、健全化レジームシフトのきっかけになる攪乱の重要性を明らかにする実験を行う。これについては、平成20年度中に、ヨシ原に火入れや草刈などの攪乱を加える実験を開始している。印旛沼においては、局所的には沈水植物の再生の可能性が示されたため、今後、広域的な再生のために必要な条件(健全化レジームシフトを生じさせる水位の閾値など)を明らかにする実験を行う。なお、平成19年度中に調査を行った、悪化過程にある湖沼であるシラルトロ湖での植生と環境に関する研究の結果は、現在論文として投稿中である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Quantitative evaluation of water-level effects on the area of 'regene ration safe-sites' for lakeshore plants in Lake Kasumigaura, Japan.

    • Author(s)
      Nishihiro, J. and Washitani, I.
    • Journal Title

      Lake and Reservoir Management (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における絶滅危惧水生植物アサザの個体群の現状と遺伝的多様性

    • Author(s)
      上杉龍士・西廣淳・鷲谷いつみ
    • Journal Title

      保全生態学研究 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 霞ヶ浦における土壌シードバンクからのアサザ個体群再生のための順応的な実践

    • Author(s)
      高川晋一・西廣淳・上杉龍士・後藤章・鷲谷いつみ
    • Journal Title

      保全生態学研究 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 霞ヶ浦の浚渫土中の散布体バンクの種組成とその空間的不均一性

    • Author(s)
      黒田英明・西廣淳・鷲谷いつみ
    • Journal Title

      応用生態工学 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 植物の絶滅リスクと生態的特性との関係2009

    • Author(s)
      大谷雅人・石濱史子・西廣淳
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      20090317-21
  • [Presentation] 湖沼の生物多様性の評価2009

    • Author(s)
      西廣淳
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      20090317-21
  • [Presentation] 生育確率予測モデルを用いた侵略的外来植物の駆除方法の検討 : 鬼怒川におけるシナダレスズメガヤを例に2009

    • Author(s)
      一瀬克久・石井潤・西廣淳・鷲谷いつみ
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      20090317-21
  • [Presentation] ヒシの繁茂が沈水植物に与える影響 : 優占6種の反応の違い2009

    • Author(s)
      岡本実希・赤坂宗光・中川恵・西廣淳・高村典子
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      20090317-21
  • [Presentation] 渡良瀬遊水地の湿地再生試験地における初期の植生発達2009

    • Author(s)
      石井潤・橋本瑠美子・西廣淳・鷲谷いづみ
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] 茨城県北浦流域における谷津奥部の水田耕作放棄地に成立した植生の保全生態学的評価2009

    • Author(s)
      池上佑里・西廣淳・鷲谷いづみ
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] 保全生態学からみたレッドリスト評価の問題点2008

    • Author(s)
      西廣淳
    • Organizer
      日本植物学会第72回大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Book] 消える日本の自然 : 写真が語る108スポットの現状(鷲谷いつみ編)[分担執筆]2008

    • Author(s)
      西廣淳・須田真一
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      川・湖沼

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi