• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカの日本占領とせめぎ合う家族イデオロギー

Research Project

Project/Area Number 19710224
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

豊田 真穂  関西大学, 文学部, 准教授 (20434821)

Keywordsジェンダー史 / アメリカ / 対日占領 / 家族 / 日米女性史 / バースコントロール / 優生思想 / 人口政策
Research Abstract

占領期を通して、日本政府は切迫した人口増加問題を抱えつつも、バースコントロールは人口抑制の手段と公言することはなかった。その転換点は、アメリカ人慈善活動家でバースコントロールの推進のために世界規模での寄付をしたクラレンス・ギャンブルの呼びかけによって東京で開催された1955年の国際家族計画連盟(IPPF)会議である。そこで本研究は、昨年度に引き続き、「クラレンス・ギャンブル文書」及び妻の「サラ・ギャンブル文書」の資料調査を行い、そもそもギャンブルがなぜバースコントロールを推進するようになったのか、さらにギャンブルがどのようにして日本と関わるようになったのかを明らかにした。このように日本のバースコントロール運動をアメリカ国内における運動との連続性のなかで理解した結果、ギャンブルがバースコントロールを推進したのは、アメリカ白人エリート層のような「適者」が安心して暮らせるように、世界規模での「逆淘汰」を防ぐためであったことが明らかになった。つまりアメリカで支持をあつめた優生学的な「家族像」の日本への輸出ともいえる。以上のように、ギャンブルに焦点を当てることによって、アメリカ日本占領期には、白人ミドルクラスの理想とする「家族像」が、日本にもたらされたことが明らかになった。それは当然のことながら、日本側でこうした思想を積極的に受けいれる人びとがいたためでもある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 戦後日本のバースコントロール運動と第5回国際家族計画会議-クラレンス・ギャンブルの関わりを中心に-2010

    • Author(s)
      豊田真穂
    • Journal Title

      ジェンダー史学

      Volume: 第6号 Pages: 55-70

    • Peer Reviewed
  • [Book] 『ジェンダーと政策』第3章「クラレンス・ギャンブルと戦後日本におけるバースコントロール」2011

    • Author(s)
      落合恵美子編著
    • Publisher
      ミネルヴァ書房(印刷中)
  • [Book] 『アメリカ・ジェンダー史研究入門』コラム8「アメリカ占領下の日本における性・生殖・人口のコントロール」2010

    • Author(s)
      有賀夏紀・小檜山ルイ編
    • Total Pages
      291-297
    • Publisher
      青木書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp//~maho/toyoda/Profile.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/Oba68717aff80301a58em98ef16Lh.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi