• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Eine Forschung nach dem Lebensbegriff in Hegel und dem Deutschen Idealismus -zur philosophischen Begruendung des bioethischen Fragens-

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19720001
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

YAMADA Yukiko  Utsunomiya University, 教育学部, 准教授 (90344910)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords生命倫理 / 西洋倫理学 / ヘーゲル / ドイツ観念論 / 生命論
Research Abstract

本研究は、ヘーゲルにおける「生命(Leben)」論の研究から開始され、第二に、それをJ.W.v.Goethe、I.Kant、J.C.F. Hoelderlinら、ドイツ観念論者たちの「自然(Natur)」概念との相関関係から明らかにすることを目指す。第三に、いわゆる「ドイツ観念論哲学」の枠には収まらない、同時代の自然哲学者・生物学者たちとの思想的相互関係をも視野にいれ、L.Oken, J.F.Blumenbach、そして自然哲学者としてのF.W.J. v.Schellingの見解も研究対象としたものである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Remarks (6 results)

  • [Journal Article] 排中律とは何か-ヘーゲルを手がかりにー2008

    • Author(s)
      山田有希子
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部紀要 第58号 第1部

      Pages: 137-148

  • [Journal Article] 健常者にとっての障害者と 障害者にとっての健常者2007

    • Author(s)
      山田有希子
    • Journal Title

      研費報告書「人間学的特殊教育学の哲学的および倫理学的基礎付けの試み」, 研究代表山田全紀

      Pages: 73-92

  • [Presentation] デカルト『省察』についての一省察2008

    • Author(s)
      山田有希子
    • Organizer
      cogito哲学研究会
    • Place of Presentation
      学士会館
    • Year and Date
      2008-02-23
  • [Remarks] 山田有希子,「ヘーゲル論理学に関する邦語文献の動向調査(2001-2007年)」,『ヘーゲル哲学研究 第14号』,2008年,pp196-202

  • [Remarks] 山田有希子,「書評 W.ヴェルシュ・K.フィーヴェク編著『思考の関心-今日的視点から見たヘーゲル』」,『ヘーゲル哲学研究 第13号』,2007年,pp210-212

  • [Remarks] 東大グローバルCOE「死生学の展開と組織化」冬季セミナー「医療・介護者のための死生学」2008年1月12・13日,東京大学

  • [Remarks] 山田 有希子,「書評 入不二基義『時間と絶対と相対と』,合評会 入不二基義『時間と絶対と相対と』,2008年3月30日,学士会館

  • [Remarks] 平成19年度 治験・臨床研究倫理審査委員研修 修了,2008年3月1日,国立がんセンター

  • [Remarks] 平成20年度 治験・臨床研究倫理審査委員研修 修了,2009年3月7日,厚生労働省

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi