2008 Fiscal Year Final Research Report
A study on the change of interpretation of Indian Buddhist Philosophy seen in the Namasamgiti commentaries
Project/Area Number |
19720015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Indian philosophy/Buddhist studies
|
Research Institution | Shuchiin University |
Principal Investigator |
SUDAN Shakya Shuchiin University, 人文学部, 講師 (60447117)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | インド思想 / 仏教学 / インド密教 / 仏教文献 / ネパール仏教 / 文殊 / 『ナーマサンギーティ』 / 「法界語自在マンダラ」 |
Research Abstract |
『ナーマサンギーティ』(以下NS)は,種々の名をもって文殊を称讃する文献である。これまでの研究によって、NS においては、文殊を頂点に置いて「本初仏」(すべての仏菩薩の根源となる者)として解釈をしており、智慧を象徴する菩薩であるだけでなく悟りへ導く者として説a示していることがわかった。 また、NSの第115偈頌を典拠として、インド仏教において膨大かつ重要なマンダラとして認識されている「法界語自在マンダラ」が説かれていることが今回の研究で明らかになった。
|