2009 Fiscal Year Self-evaluation Report
Modality Markers in Argumentative Writings by Native Speakers of Japanese and Learners of Japanese
Project/Area Number |
19720119
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Japanese language education
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
伊集院 郁子 Tokyo University of Foreign Studies, 留学生日本語教育センター, 講師 (20436661)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2010
|
Keywords | 第二言語教育 / 中間言語語用論 |
Research Abstract |
研究の全体構想は、日本語学習者の中間言語における語用論的側面の実態を明らかにし、得られた知見を日本語教育に還元することにある。その一環として、本研究では、日本語母語話者と日本語学習者(中国・韓国)の意見文に出現するモダリティ(書き手の心的態度0の相違を分析し、日本語学習者に対する作文指導の指針を示すことを目的とする。具体的には、以下の3点を目指す。 (1) 日本語母語話者の意見文に典型的に出現するモダリティを抽出することで、日本語母語話者が意見文で用いる言語表現のプロトタイプを提示する。 (2) 学習者のモダリティ習得に関し、母語別にその傾向を捉えることで、母語干渉の問題を指摘する。さらに、学習時間数とモダリティ使用の傾向に関係があるか分析する。 (3) 中間言語の研究者が様々な視点から分析を加えられるよう、将来的に、収集したデータを言語コーパスとして整える。
|