• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

なぜ, 学習意欲が低いのか : 外国語学習者の動機づけを高める指導方略の開発

Research Project

Project/Area Number 19720138
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

廣森 友人  Ehime University, 教育・学生支援機構, 准教授 (30448378)

Keywords英語教育 / 応用言語学 / 第二言語習得研究 / 動機づけ / 個人差 / 教育介入
Research Abstract

昨年度に実施した研究(例えば, 廣森(2007))から, 効果的な教育介入を志向する上では, 動機づけの文脈依存性を考慮する必要があることが明らかになった。そこで今年度は, 外国語学習者の動機づけを"Situation-specific"な側面からより詳細に検討することを研究の目的とした。より具体的には, 実際の学習場面における動機づけを"Pre-decisional phase"(意志決定前段階)と"Post-decisional phase"(意志決定後段階)から成り立つものとして捉え(Heckhausen, 1991 ; Heckhausen & Kuhl, 1985), 両者の関連を調査対象となる学習者の全体傾向と個人差の観点から調査することとした(例えば, 廣森(2008), Hiromori(2009))。
研究調査の結果として, 特定の学習活動に対する目標を設定し, その遂行を可能にする意図を形成する段階と, 形成された意図を実行に移し, 目標達成に向けた行動に実際に従事する段階は密接な関連を有することが明らかになった。
従来の動機づけ研究が主たる対象としてきた前者("Pre-decisional phase")に加え, 後者("Post-decisional phase")も同じ研究の枠組みに組み込むことにより, より統合的に動機づけのプロセスを捉えることが可能になり, ひいては, より効果的な学習指導の展開につなげることが可能になるものと期待する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 愛媛大学版英語運用能力判断基準(Can-Doリスト)の精緻化と妥当性の検証2009

    • Author(s)
      廣森友人
    • Journal Title

      ARELE(全国英語教育学会紀要) 20

      Pages: 281-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A process model of L2 learners' motivation : From the perspectives of general tendency and individual differences2009

    • Author(s)
      Tomohito Hiromori
    • Journal Title

      SYSTEM 37(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] "Situation-specific"な側面から見た動機づけ2008

    • Author(s)
      廣森友人
    • Organizer
      大学英語教育学会第47回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2008-09-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi