2007 Fiscal Year Annual Research Report
日本語と英語の会話コミュニケーションパターンの解明と言語教育への応用
Project/Area Number |
19720143
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
土井 香乙里 Waseda University, 人間科学学術院, 助手 (60409703)
|
Keywords | 会話分析 / コミュニケーション / 言語教育 |
Research Abstract |
米国・日本にて収集した英語・日本語の会話データをもとに、日本語と英語の会話構造を比較し、両言語間のコミュニケーションパターンの相違を示した。特に、会話スタイルにおいて、日本語・英語で相違があることを明らかにした。さらに、第2言語習得の観点から、 コミュニケーションパターンの使用について英語・日本語ともに分析を行った。 分析した結果を、国際学会(1)10th International Pragmatics Conference (2)Intemational Conference on ProcessingHead-final Structure.で発表を行った。 (1)会話のfloor構造に着目し、2言語使用可能話者(日本語と英語)の会話をデータとして分析を行った。話者を第2言語習得レベル別に分け、それぞれどのような第2言語の会話スタイルを使用するのかを分析した。つまり、習得レベルにより、多言語のスタイルも習得されているのかを観察した。分析の結果、言語構造だけでなく、会話スタイルといったコミュニケーションパターンも徐々に習得していることが明らかになった。 (2)2言語話者(日本語と英語の両方を話せるバイリンガル)の会話をデータとし、日本語の構造(head-final)と英語の構造(head-first)について着目した。 結果として、第2言語の習得レベル別により、習得レベルが上がるにつれて構造のみならず、文化的に特有な会話のスタイルといったものを習得していくことを明らかにした。
|