• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

戦後における「母」の表象に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19720164
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

大串 潤児  Shinshu University, 人文学部, 准教授 (90324219)

Keywords日本史 / 社会教育史 / 大衆文化史 / 生活記録 / 社会運動
Research Abstract

史料の残存状況がよくない部分はあるが、当初の予定通り、岩手県および長野県における社会運動・生活記録関係の史料を発掘・調査することが出来た。具体的には、(1)岩手県盛岡市・三上信夫氏旧蔵文書(生活記録・『働く母』揃および関連史料)、(2)長野県母親大会関連史料(長野県母親大会事務局所蔵)を収集・整理することが出来た。さらに史料の残存状況および三上信夫氏が社会教育関係者・教員であったことから、調査範囲を教育関係雑誌に拡げ、「母の歴史」を対象とする教育実践記録を収集することが出来た。生活記録運動については、東亜紡織の実践活動が史料状況を含めて研究的に改善・進展してきているので、「戦後日本における「世代」論の問題領域」(『歴史評論』第698号、2008年6月号)において研究上の課題点に言及した。こうした研究状況についての整理をふまえ、研究課題の挙げた「主として生活記録や、地域における教育実践記録などを素材とした民衆レベルの「母の表象」の特徴として分析する」ことの基礎的作業について見とおしをたてた。
「母親大会」関係史料については、いまだ重要な史料において欠落があるが、特に1960年代以降において系統的に議論の経過を追うことができる史料(大会報告集など)を収集できた。昨年度に収集した県婦人問題研究集会資料と合わせ、同時に各県の母親運動史を参照軸としつつ、長野県に内在した分析を行う条件を整えた。
大衆文化における「母の表象」については、映画関係雑誌を中心に引き続き史料収集中である。
また、史料整理を計画中であった長野県下伊那郡山吹村関係史料(記録映画「ひとりの母の記録」撮影地)は、都合により実施できなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 戦後日本における「世代」論の問題領域2008

    • Author(s)
      大串潤児
    • Journal Title

      歴史評論(歴史科学協議会) 第698号

      Pages: 44-57

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi