• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

長登銅山跡出土木簡を用いた古代官営工房運営システムの解明

Research Project

Project/Area Number 19720169
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

竹内 亮  Nara Women's University, 全学共通, 助教 (10403320)

Keywords日本史 / 古代 / 木簡 / 官営工房 / 労役
Research Abstract

本研究の目的は、長登銅山跡出土木簡の正確な釈文を作成すること、および古代官営工房の運営システムを具体的に明らかにすることである。20年度は19年度に引き続き、長登銅山跡出土木簡に関する先行研究を批判的に検討し、公表されている釈文の再検討、および木簡群の性格に関する再検討を行った。この成果については20年度中に論文にまとめて投稿する予定であったが、諸事情により果たせず、21年度中に投稿することとなった。
本研究では長登銅山跡出土木簡の性格を、他の史料との比較によってより正確に分析することも目的としており、比較対象史料として正倉院文書続々修の写真版(マイクロフィルム紙焼)全点を揃えることによって研究環境を整えた。本年度はこの写真版を用いて東大寺写経所の運営システムに関する検討を行った。
また、官営工房である長登銅山の運営システムを解明するため、古代官営工房に関する比較検討を行つた。今年度は、瓦の生産システムについて考察を行つた。具体的には、河内国の鳥坂寺跡から出土した文字瓦について新たな釈読案を見いだし、その瓦が知識の寄進によるものであること、知識がサトを単位として編成されていることなどを明らかにした。その結果、従来は自発的な信仰集団と捉えられてきた知識について、律令行政単位を基礎とする労働力編成の一手段である可能性を指摘し、官営工房における労働力編成の多様性の一端を明らかにすることができた。この成果については、学会報告1件と論文2件によつて公表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 五十戸と知識寺院-鳥坂寺跡出土箆書瓦の分析から-2009

    • Author(s)
      竹内亮
    • Journal Title

      古代文化 60-4

      Pages: 120-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 智識寺小考2009

    • Author(s)
      竹内亮
    • Journal Title

      奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集 24

      Pages: 34-46

  • [Presentation] 鳥坂寺出土箆書瓦の釈読-川内国飛鳥評の「五十戸」史料-2008

    • Author(s)
      竹内亮
    • Organizer
      史学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi