• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

戦国期における禅宗語録史料の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19720172
Research InstitutionYamaguchi Prefectural University

Principal Investigator

伊藤 幸司  Yamaguchi Prefectural University, 国際文化学部, 准教授 (30364128)

Keywords語録 / 景轍玄蘇 / 『仙巣稿』 / 外交僧 / 洞春寺 / 九州 / 幻住派 / 大内氏
Research Abstract

本年度は、まず景轍玄蘇の語録分析を中心に研究をおこなった。
景轍玄蘇の語録『仙巣稿』には、数種類の版本・写本が存在するが、ここでは国立国会図書館に所蔵される『仙巣稿』版本を底本として、テキストデータベース化をおこなった。
また、昨年度までの研究でおこなったの湖心碩鼎の『三脚稿』と『頤賢録』、嘯岳鼎虎の『嘯岳録』の各種語録のテキストデータの再チェックをおこなった。
さらに、昨年度に引き続き、山口市教育委員会(大内氏歴史文化研究会)と合同で、嘯岳鼎虎ゆかりの山口洞春寺の史料調査をおこなった。
研究論文としては、平安末から蒙古襲来、そして柳川一件までの「長い中世の外交状況」という視角から、東アジア通交圏の外交活動にかかわる禅僧の役割を考察し、そのなかで戦国期の外交僧を多く輩出した臨済宗幻住派僧を歴史的に位置づける「外交と禅僧-束アジア通交圏における禅僧の役割-」を発表した。
あわせて、幻住派が重点的に展開した九州地域の禅宗の歴史を概観した「中世九州・琉球の禅宗世界」も発表した。
以上の作業をもって「戦国期における禅宗語録史料の基礎的研究」における当初の目的を達成したと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 中世九州・琉球の禅宗世界2010

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      京都妙心寺-禅の至宝と九州・琉球- 九博

      Pages: 28-31

  • [Journal Article] 外交と禅僧-東アジア通交圏における禅僧の役割-2009

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      中国-社会と文化- 24

      Pages: 41-70

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi