2008 Fiscal Year Annual Research Report
東北地方所在の蝦夷地関係史料の調査と北海道・東北地方の交流史に関する基礎的研究
Project/Area Number |
19720174
|
Research Institution | History Museum of Hokkaido |
Principal Investigator |
東 俊佑 History Museum of Hokkaido, 学芸部, 研究員 (30370224)
|
Keywords | 歴史 / 日本近世史 / 史科学 / 北方史 / 蝦夷地 / 奥羽 / 交流 / 北海道 |
Research Abstract |
東北地方所在の蝦夷地関係史料の所在を把握するため、本年度は以下の調査を行った。第一に、岩手県における調査である。岩手県立博物館、宮古市教育委員会、遠野市立図書館、奥州市水沢図書館所蔵の古文書、自治体史、関係図書・雑誌の調査を行った。具体的には(1)岩手県立博物館所蔵の南部藩蝦夷地関係史科の調査。(2)宮古市教育委員会所蔵の金沢家文書に含まれる蝦夷地関係史料(コピー複写本)の調査。(3)奥州市水沢図書館所蔵の留守家文書、阿部家文書の調査。これは、南部藩・仙台藩の蝦夷地警備に関する史料である。 第二に、青森・岩手・秋田県において資料調査を行った。十和田市新渡戸記念館、八戸市立図書館、二戸市立二戸歴史民俗資料館、大館市立中央図書館所蔵の史料調査である。具体的kは(1)十和田市新渡戸記念館所蔵の蝦夷地関係資料の調査。(2)八戸市立図書館所蔵の八戸藩南部家資料の調査。(3)大館市中央図書館所蔵の真崎文庫の調査。 第三に、新潟県における資料調査である。出雲崎町教育委員会、新潟県立文書館において調査を行った。具体的には(1)幕末期に北蝦夷地へ進出した鳥井権之助の子孫の家に伝わる鳥井儀資家文書について、目録および史料本文の複製史料を複写。(2)佐藤広右衛門の子孫の家に伝わる佐藤憲也家文書、その佐藤と物資の取引関係のあった三浦仙之助の子孫の家に伝わる三浦駒男家文書の調査。 第四に、山形県・秋田県における資料調査である。酒田市立図書館、鶴岡市立図書館郷土資料室、にかほ市象潟郷土資料館において調査を行った。具体的には、(1)酒田市立図書館光丘文庫、鶴岡市立図書館所蔵の資料目録の調査。(2)にかほ市象潟町在住の個人所蔵の文書の資料整理・目録作成・写真撮影。 これらの調査をもとに、次年度の総括としての目録作成に向けて準備整理を行った。また、新潟県における調査の成果として、論文を作成した。
|