• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

南アジアにおける「国境線」概念の展開と変容

Research Project

Project/Area Number 19730124
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

伊藤 融  Shimane University, 法文学部, 准教授 (50403465)

Keywordsカシミール / インド / パキスタン / 国境線 / 国際政治学
Research Abstract

インド側カシミール(ジャンムー・カシミール州)への現地調査を行ない、現在の紛争ならびに和平プロセスの状況を確認することができた。パキスタン情勢の不安定化と、選挙を控えたインドの事情から、和平プロセスの進展は行き詰まりをみせている。しかし、それにもかかわらず、「国境線」をソフトな浸透性のあるものに変えていこうとする基調は続いており、民衆から支持されていることがうかがえた。そのことは、現地等で購入した文献においても確認された。すなわち、カシミール問題の根本的解決や、印パの恒久的和平の道筋はみえないものの、「国境線」概念を乗り越えようとする動きが生まれているといえよう。このことは、我が国をとりまく東アジアの状況とはまったく対照をなしている。もちろん、「国境線」のソフト化の進展状況は、緩やかなものであり、住民の高い期待とはギャップも大きい。選挙を控え、宗教対立も深まった。さらに、インド側カシミールといっても、一枚岩ではなく、ムスリムの多いカシミール渓谷とヒンドゥーの多いジャンムーとでは住民の認識には大きな隔たりがあることが現地調査をつうじて明らかになった。同様のことはパキスタン側についても言えることを考えると、カシミール問題がきわめて複雑な問題であることがわかる。それでも、インド国内では、その「大国化」とともに、「カシミール」にそれほどこだわらない論調も増えてきており、それがソフトボーダー論を支えていることも明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] インドの核政策の現状と展望2008

    • Author(s)
      伊藤融
    • Journal Title

      国際問題 570

      Pages: 67-76

  • [Presentation] 英国におけるカシミール・ムスリムの政治動向2008

    • Author(s)
      伊藤融
    • Organizer
      日本南アジア学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2008-09-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi