• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

改正まちづくり3法下における、まちづくりの担い手形成の都市間比較に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19730333
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

矢部 拓也  The University of Tokushima, 総合科学部, 准教授 (20363129)

Keywords地権者 / まちづくりの担い手 / 中心市街地活性化 / 都市再生 / 土地の流動化 / 地方都市 / 都市再生 / 参与観察
Research Abstract

本年度は、今後のまちづくり担い手形成過程の都市比較を行うためのプレ調査として、熊本市の商店街のエリアマネジメントの試み、徳島市の中心市街地活性化の活動、徳島県佐那河内村のまちづくり活動、長浜市のまちづくり活動への参与観察を行った。また、全国的なまちづくりの動向を把握するために、東京のまちづくり(東京駅周辺再開発、隅田川の水辺空間をいかしたまちづくり、下北沢、高円寺、品川宿)、富田林・寺内町(伝統的建造物保存地区)のまちづくり、東海市太田川駅前再開発(とれたてマーケット『どんでん広場』)、金沢市のまちづくり、群馬県沼田市の沼田商店街のまちづくり、香川県高松市のまちづくり活動の視察を行った。まちづくりの担い手が既存の地権者である場合や、地権者でない場合もあるが、いずれにせよ、まちづくりが積極的に動いている場合、地権者の信託を受けたまちづくり組織をつくり、そこが主体になることで、土地の流動化を促進させ、多様なまちづくりの担い手を生み出している様子が見いだされた。
今後は、地域特性をふまえて、それぞれの地域において、地権者の信託をうけるまちづくり組織の成立要因を探ることで、地域活性化を可能にするまちづくりの担い手形成の分類と一般化を試みたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 伝統消費型都市におけるまちづくりの担い手形成過程2007

    • Author(s)
      矢部拓也
    • Organizer
      第43回経営史学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2007-10-21

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi