• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

批判理論における〈承認〉概念と「多元的社会」の構想理論

Research Project

Project/Area Number 19730346
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

出口 剛司  Meiji University, 情報コミュニケーション学部, 准教授 (40340484)

Keywords承認 / 規範 / フランクフルト学派 / 批判理論 / A.ホネット / 社会学的社会心理学 / 自己実現 / 心理主義
Research Abstract

承認概念の思想史的内実に関する詳細な検討を行い、同概念がいわゆる現代思想の主要な潮流を吸収する形で構想されていることを指摘した。それによって承認の諸次元について、愛の形式は倫理学的展開を果たしたレヴィナス・デリダの他者に対する配慮や応答責任概念、法(権利)の形式はリベラリズムの自律概念、そして連帯の形式がコミュニタリアニズムの共同体概念を批判的に吸収するなかで成立していることを明らかになった。さらにそれらの理論、概念研究を踏まえ、現代的自己に対する承認論的立場からの批判の論理を解明し、その中心に地位するホネット及び批判理論の「パラドックス」概念について詳細な検討を行った。これら二つの作業を通して、いわゆるネオリベラリズムに対する批判的分析が陥る困難、及びその克服の可能性を示すことができた。すなわち、ネオリベラリズムのイデオロギーが自由主義のもつ解放的積極的側面を吸収し、行為への強制的な動機づけへと反転させたこと、またそのことにより、批判的根拠の定立が著しく困難となること、そしてその困難を克服するために、承認における相互主観的契機を行為の原初的水準において捉える「先行承認」の概念が有効であることが明らかになった。またこれらの批判理論における承認論の検討によって、アンソニー・エリオットとの「新しい個人主義」との比較検討を行うための視座を準備することができた。また本年度は、フランクフルト大学のアクセル・ホネット教授を招聘し、承認と物象化に関するワークショップを開催し、積極的な研究交流を深めることができた。また京都で開催された国際会議にホネットに対するコメンテーターとして出席し、承認論的自己論を踏まえた規範理論(社会構想理論)に関する研究成果の報告、交換を行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 経験的研究に向かってルーマンを内破させること(依頼原稿・書評論文)2010

    • Author(s)
      出口剛司
    • Journal Title

      相関社会科学 第19号

      Pages: 113-118

  • [Journal Article] アクセル・ホネットの承認論と批判理論の刷新:批判理論はネオリベラリズム的変革をどう批判するのか

    • Author(s)
      出口剛司
    • Journal Title

      現代社会学理論研究 第4号

      Pages: 16-28

  • [Presentation] アクセル・ホネット氏『物象化』へのコメント-承認論による概念再構築と社会批判(英日原稿配布・日本語報告)2010

    • Author(s)
      出口剛司
    • Organizer
      日本社会学理論学会研究例会(特別企画ワークシップ)
    • Place of Presentation
      明治大学(駿河台)
    • Year and Date
      2010-03-21
  • [Presentation] Comment on Professor Honneth's Lecture "The Fabric of Justice" : State Centricity in Japan as an Unexpected Result of the Reconstructive Approach(国際会議・英日原稿配布・英語報告)2010

    • Author(s)
      出口剛司
    • Organizer
      International Conference : Bonds and Boundaries : New Perspectives on Justice and Culture
    • Place of Presentation
      立命館大学(衣笠)
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 自由はいかなる意味で擁護され、いかなる意味で批判されうるのか?-解放としての自由/イデオロギーとしての自由2009

    • Author(s)
      出口剛司
    • Organizer
      唯物論研究協会大会(分科会報告)
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] 仏教ホスピスの可能性と限界I-象徴的資源としての教義と宗教的空間の形成2009

    • Author(s)
      出口剛司
    • Organizer
      日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-10-12
  • [Presentation] 社会学的理論構築における承認論の可能性-テイラーとホネットの対話から2009

    • Author(s)
      出口剛司
    • Organizer
      日本社会学理論学会大会(シンポジウム報告)
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] フランクフルト学派と学生運動-学説史研究から見た理論=実践問題2009

    • Author(s)
      出口剛司
    • Organizer
      日本社会学史学会大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(三田)
    • Year and Date
      2009-06-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi