• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

文化とフロンティア精神:相互独立的エートスの起源に関する実験研究

Research Project

Project/Area Number 19730381
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石井 敬子  Hokkaido University, 社会科学実験研究センター, 助教 (10344532)

Keywords文化 / 自発的移住 / 独立性 / 北海道
Research Abstract

これまでの一連の研究は、独立的自己観の起源が「経済的に動機づけられた自発的移住」という歴史的事実にあるという仮説に一致し、協調的自己観が優勢な日本文化にあっても、そのような歴史的事実が認められる北海道においては、北米と同様に、独立的自己観に符合した行動が見いだされることを示している。例えば、北米人は他者の存在と無関係に自己の選択の結果として認知的不協和を経験しやすいのに対し、本州の日本人は他者を想起することで初めてそのような不協和を経験しやすい。そして興味深いことに、道内在住の日本人の結果はその北米人のパターンと類似していることが示されている。この知見を踏まえ、今年度は、ある課題を選択する際の他者の存在の有無が選択した課題に対する動機づけにどのような影響を与えるかを北海道において調べた。そして同様の手続きを用いて米韓で行われた実験との比較を試みた。さらに、独立性の1つの指標である行動に対するコントロール願望の尺度を用い、関連を調べた。上記の認知的不協和の知見に基づくと、北米人は他者が存在しないときに選択した課題に対してより動機づけられるのに対し、韓国人は他者の存在が喚起されたときに選択した課題に対してより動機づけられることが予測される。実際、米韓実験の結果はそれに符合した。一方北海道における結果は、予測と一致し、道内・道外出身者のいずれにおいても、他者の存在が喚起されない場合により動機づけられており、北米人との間に差はなかったのに対し、韓国人との間には有意差が見られた。さらに、他者の存在が喚起されない条件においてのみ、コントロール願望との間に有意な相関が見られ、北海道における人々のうち、コントロール願望が高い人ほど、他者の存在がない場合に、自分の選択したものに強く動機づけられる傾向がより顕著であった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Culture and visual perception : Does perceptual inference depend on culture?2009

    • Author(s)
      Ishii, K., Tsukasaki, T., & K itayama, S.
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Minimal social cues in the dictator game2009

    • Author(s)
      Rigdon, M. L., Ishii, K., Watabe, M., & Kitayama, S.
    • Journal Title

      Journal of Economic Psychology (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Public goods games in Japan : Cultural and individual differences in recinrocity2008

    • Author(s)
      Ishii, K., & Kurzban, R.
    • Journal Title

      Human Nature 19

      Pages: 138-156

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Voluntary settlement and the ethos of independence : Predictors of happiness in "the northern frontier" of Japan2009

    • Author(s)
      Ishii, K., & Kitayama, S.
    • Organizer
      the 10th Annual meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • Place of Presentation
      Tampa Convention Center, Tampa, USA
    • Year and Date
      2009-02-07
  • [Presentation] 表情変化の知覚に関する日米比較実験-内・外集団ラベル付けによる効果の検討-2008

    • Author(s)
      間山ことみ・石井敬子・宮本百合・Paula Niedenthal
    • Organizer
      北海道心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北星学園大学, 札幌
    • Year and Date
      2008-11-23
  • [Presentation] 関係志向性と感情的発話の理解2008

    • Author(s)
      石井敬子
    • Organizer
      日本社会心理学会第49回大会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター, 鹿児島
    • Year and Date
      2008-11-03
  • [Presentation] 表情変化の知覚に関する日米比較実験2008

    • Author(s)
      間山ことみ・石井敬子・宮本百合・Paula Niedellthal
    • Organizer
      日本社会心理学会第49回大会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター, 鹿児島
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] 自主的移民と独立的エートス : 北海道における幸福感の予測因2008

    • Author(s)
      石井敬子・北山忍・内田由紀子
    • Organizer
      日本心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学, 札幌
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] Mere exposure to face increases social attention : Vocal Stroop interference effect as revealed in N4002008

    • Author(s)
      Ishii, K., Kobayashi, Y., & Kitayama, S.
    • Organizer
      the XXIX International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      ICC Berlin, Berlin, Germany
    • Year and Date
      2008-07-30
  • [Book] 「名誉と暴力ーアメリカ南部の暴力と心理」(Nisbett & Cohen, 1996, "Culture of Honor"の和訳書)2009

    • Author(s)
      石井敬子・結城雅樹
    • Publisher
      北大路書房(印刷中)
  • [Book] 思考スタイル(日本社会心理学会, (監修) 社会心理学事典)2009

    • Author(s)
      石井敬子
    • Publisher
      丸善(印刷中)
  • [Book] 文化と適応(日本社会心理学会(監修) 社会心理学事典)2009

    • Author(s)
      石井敬子
    • Publisher
      丸善(印刷中)
  • [Book] 文化心理学と単純接触効果. 宮本聡介・太田信夫 (編) 単純接触効果研究の最前線2008

    • Author(s)
      石井敬子
    • Total Pages
      195(84-93)
    • Publisher
      北大路書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi