Research Abstract |
本研究の目的は,「社会性を支える高次の心的状態の理解」という点に着目し,人間の認知発達の過程を明らかにすることである。具体的には,社会性が発揮される場面として,道徳的判断に注目し,子どもたちにとって,作為と不作為の認識に違いがあるかどうかを検討する。これまでは,心的状態として,「知っているか,知らないか」という「知識状態」が扱われたが,本研究では,「わざとか,わざとではないか」という「意図」も盛り込み,「故意」と「過失」の違いによる影響も検討する。平成20年度に予定している子どもを対象とした調査に進むために,平成19年度は,以下の成果をあげることができた。 まず,本研究に関連する先行研究について文献展望を行うことができた。また,一般的な人間が,どのような行為を不作為ととらえているのか不明であった。そこで,先行研究や法律の専門書などを参考に,作為と不作為の違いを確認した上で,一般的な人間が,どのような場合を不作為と認識しているのかを調べた。ただし,子どもを対象とする調査の課題の参考にすることを考慮し,凶悪な犯罪的なものではなく,日常的な場面を想定してもらうことを優先して,回答を求めた。 その結果,意図がある場合とない場合に分けられ,意図がある場合には,わざと何もしないことで不利益を生み出す場合や面倒がって何もしない場合などに分けられた。すなわち,一般的な人間が,日常的な場面で認識している不作為のパターンが明らかになった。これらの事例を,子ども向けにさらに修正して(道徳的に見て軽度に違反した状況に置き換えて),引き続き調査を行う予定である。
|