• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

戦前生活綴方における教育評価の理論と実践に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19730502
Research InstitutionOsaka Electro-Communication University

Principal Investigator

川地 亜弥子  Osaka Electro-Communication University, 工学部, 准教授 (20411473)

Keywords教育学 / 生活綴方 / 作品批評 / 教育評価 / 作文教育 / 北方性教育運動
Research Abstract

本研究の目的は、戦前生活綴方における教育評価の理論と実践を明らかにすることにある。
平成20年度は、4月に京都市綴り方の会にて、研究発表および意見交流を行った(発表題目 : 戦前の綴方教師の理論に学ぶ-国分一太郎の指導と評価の系統化を中心に)。子ども向け綴方雑誌復刻版『鑑賞文選』『綴方読本』を入手し、小砂丘および関係者の誌上批評に関する分析は、継続して行っている。さらに、7月、作文教育研究大会(於大阪)に参加し、野名龍二氏の発表を聴講、交流し、指導の系統化と表現指導の問題について示唆を得た。11月、教育目標・評価学会紀要に投稿した研究報告が掲載された(川地亜弥子「戦前生活綴方における教育評価論-作品批評と指導の系統化に焦点をあてて」『教育目標・評価学会紀要』第18号、2008年11月、pp.27-37)。
2,3月には、北海道森町図書館に訪問し、木村文助関係資料の閲覧、写真撮影を行った。
木村文助関係資料の収集、整理に関しては、今年度も引き続き調査をする必要がある。また、近藤益雄関係の資料収集にも力を注ぐ必要がある。以上をふまえ、12月以降は、3年間の調査・研究をまとめる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 戦前生活綴方における教育評価論-作品批評と指導の系統化に焦点をあてて2008

    • Author(s)
      川地亜弥子
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要 第18号

      Pages: 27-37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 戦前の綴方教師の理論に学ぶ-国分一太郎の指導と評価の系統化を中心に2008

    • Author(s)
      川地亜弥子
    • Organizer
      京都市つづり方の会
    • Place of Presentation
      京都市教育文化センター
    • Year and Date
      2008-04-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi