• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生徒指導研究における社会的構成論の可能性:社会学的知見の教育学上の再編へ向けて

Research Project

Project/Area Number 19730526
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

間山 広朗  Kanagawa University, 人間科学部, 助教 (50386489)

Keywords生徒指導 / 社会的構成論 / 社会学 / 教育学
Research Abstract

本研究の目的のうち、理論的検討課題としては、 (1) 社会的構成論の社会学上の研究目的と理論的諸問題の整理、および (2) 社会的構成論を教育 (社会) 学的に再編する際の理論的課題の定式化、の2点があげられる。具体的には、第1に本研究が依拠する社会的構成論の特質を整理しておくことを課題とし (上記 (1) ) 、第2に応用社会学であると同時に教育学の一領域でもある教育社会学が純粋科学としての研究成果に加えて教育領域に対する貢献を提出できるように実践の記述をデザインすることを課題としてきた。
このような課題設定のもと、本年度は「いじめ研究」をめぐる言説分析のあり方について編著論文を刊行するとともに、「いじめ」および「授業」という現象について、社会的構成論が果たす可能性に関する理論的定式化について神奈川大学人文学会にて報告を行った。また、社会学的知見を教育学的に再編するという試みを目指す本研究にとって、隣接領域である教育哲学が近年の「臨床」研究への潮流にどのように向き合うのかについて聞き取り調査を実施した。
次に、実証的課題については、本研究は、現場の教員が現実に生起する多様な生徒指導上の問題にどのような点で対応に苦慮しているのかを、学校的・教育的な規範のせめぎ合いの観点から描き出すことを目指している。そのため、小学校現職教員による実践報告を中心とした共同研究を重ね、最終年度報告書において社会的構成論の観点からの実践研究を提出する準備を重ねてきた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 社会的構成論の可能性 : いじめ研究と授業研究2008

    • Author(s)
      間山広朗
    • Organizer
      神奈川大学人文学会
    • Place of Presentation
      神奈川大学17号館216教室
    • Year and Date
      2008-05-21
  • [Book] 質的調査法を学ぶ人のために2008

    • Author(s)
      北澤毅
    • Total Pages
      53-59, 179-199
    • Publisher
      世界思想社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi