2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19730534
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
和田 信哉 Niigata University, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60372471)
|
Keywords | 数学教育 / 探究的な授業 / アブダクション / 記号論 / 翻訳と変容 |
Research Abstract |
本研究では,探究的な算数・数学の授業に関する基礎的研究を行っている。探究的な算数・数学の授業とは,推測の段階と正当化の段階のサイクルから成る授業であり,子どもが能動的にそのような思考を行う授業のことである。しかしながら,子どもが問題を解決する手がかりを得るときの認知的様相や,ある数学的表現から他の数学的表現へと思考が移るときの認知的様相などが明確ではなく,それらの様相を明らかにする必要がある。その答えの一つとなりうるのがアブダクションである。そのため本研究では,探究的な算数・数学の授業を考案する基礎的研究として,アブダクションの理論的検討及び調査研究を行うことにより,それを数学教育において活用するための示唆を得ることを目的とする。 本年度はこの基礎的な研究の一環として,主に文献解釈・授業観察によって数学教育におけるアブダクションの理論的検討を行った。特に,実際の算数授業(小数の乗法)を記号論的に考察することにより,数学教育におけるアブダクションの意義・機能等について,次の二点を明らかにした。 ある数学的表現から他の数学的表現へと思考が移るときの認知的様相を記号論的に分析したところ,アブダクションが働いていることが見いだされた。換言すれば,表現を媒介としている算数・数学の学習は,アブダクションによって数学的知識を拡張するように進んでいるということである。 そのようなアブダクションには,「翻訳」と「変容」という二種類のものが考えられ,記号論的な研究では「翻訳」に焦点があてられているけれども,授業構成を考えるならば「変容」が重要であることが見いだされた。つまり,小数の乗法のように意味の拡張が必要な内容では上記の「変容」を促す手だてを講じ,意味の変容が生じた後に他の表現への「翻訳」を行う必要がある。
|
Research Products
(4 results)