• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

先端テクノロジーの科学原理を活かした科学概念の理解を促すカリキュラム構成法の解明

Research Project

Project/Area Number 19730549
Research InstitutionKoriyama Women's Junior College

Principal Investigator

郡司 賀透  Koriyama Women's Junior College, その他, 講師 (30412951)

Keywords教育学 / 科学教育 / カリキュラム構成 / 先端テクノロジー / 科学概念
Research Abstract

当該年度は主に3つの視点から,先端テクノロジーの科学原理を組み込んだ科学教育カリキュラムの実態と構成原理の一端を明らかにした。
1つめは,日本の中等科学教育カリキュラムの実態を明らかにするため,中学校・高等学校間の先端テクノロジーに関する教材の接続関係に注目した。1950年代に発行された中学校理科および高等学校化学の教科書および教師用指導書の記述内容を分析して,当時の先端テクノロジーの結集であった,冶金,窯業および繊維工業に関する教材を調べた。その結果,中学校理科教科書には体験活動を重視したものが多く,高等学校化学教科書には先端テクノロジーそのものの理解の深化と研究発表能力の育成をねらいとしていた事実が明らかになった。
2つめは,近年の日本の科学教育界で行われている「工場見学」が,第一次世界大戦後でも奨励されていた事実から,当時の奨励が何をねらいにしたものであり,いかなる制約を有していたのかを明らかにすることで,日本の科学教育カリキュラムの特質の一端を明らかにできると考え,科学教育関係者が工場見学のねらいと制約をどのように語っていたのか,地方教育雑誌55種の記事内容を分析した。
3つめは,海外における先端テクノロジーの科学原理を組み込んだ科学教育カリキュラムの構成原理を明らかにするため,アメリカとイギリスの定評ある中等化学教科書を分析した。その結果,2つの中等化学教科書における"Industry"教材には,筋書き(シナリオ,ストーリーライン)を重視する共通点があった。また,問題解決能力の育成,環境問題への対処,さらには,キャリア教育の視点なども盛り込まれていた。これらの強調点は,新高等学校学習指導要領理科編の目指すところと合致する点も多く,科学教育カリキュラム構成を考えるうえで参考になる点が多い。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 理科教育カリキュラムにおける応用科学的教材選択の意図と教科書記述内容の関わり-高等学校化学教科書における医薬品関連教材を事例にして-2009

    • Author(s)
      郡司賀透
    • Journal Title

      理科教育学研究 49

      Pages: 45-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大正期の中等科学教育カリキュラムにおける応用科学的内容の導入過程2008

    • Author(s)
      郡司賀透
    • Organizer
      日本科学史学会東北支部
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館
    • Year and Date
      2008-12-14
  • [Presentation] 中等理科教科書における従来および先端工業の教材の共存に関する研究-1950年代の繊維工業に関する教材の種類と選択の意図に着目して-2008

    • Author(s)
      郡司賀透
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] 中等理科教育における科学技術に関する教材の取扱い-アメリカおよびイギリスの中等化学教科書の"Industry"教材に着目して-2008

    • Author(s)
      郡司賀透
    • Organizer
      日本教材学会
    • Place of Presentation
      成蹊大学
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] 生活単元学習における中等理科教育の窯業に関する教材の取扱い-戦後の中学校理科・高等学校化学教科書の教材分析に基づいて-2008

    • Author(s)
      郡司賀透
    • Organizer
      日本理科教育学会東北支部
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 日本の理科教育カリキュラムにおける「工場見学」の出現とその特質-主に大正後期から昭和初期に発行された地方教育雑誌の内容分析を通して-2008

    • Author(s)
      郡司賀透
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] 応用科学的な教材からみた日本の中等科学教育カリキュラムの接続-1950年代の中学校理科・高等学校化学教科書と教師用指導書の冶金教材を事例にして-2008

    • Author(s)
      郡司賀透
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-08-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi