• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

真空紫外レーザーを用いた高分解能角度分解光電子分光による高温超伝導体の研究

Research Project

Project/Area Number 19740198
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石坂 香子  The University of Tokyo, 物性研究所, 助教 (20376651)

Keywords物性実験 / 強相関電子系 / 光電子分光 / 高温超伝導
Research Abstract

本研究では、高いエネルギー・波数分解能及び偏光制御性を有するレーザー励起光電子分光装置を用いることにより、高温超伝導体の角度分解光電子分光(APRES)を行っている。
Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ>(Bi2212)は劈開性が良く高いT_c=90Kを示す、高精度のARPESが可能な物質である。この系を対象としたARPESの結果、これまでで最も鋭く明瞭なスペクトルが得られた。また、面間の相互作用によって2本に分裂したバンドが入射光の偏光の向きに依存した強度を示すことを見出し、偏光制御によりそれぞれのバンドを分離して観測することに成功した(Rev. Sci.Instrum.誌に掲載)。ARPESで得られるスペクトルのピーク幅は、原理的にはキャリアの散乱確率を反映するものであるが、これまではARPESの幅が常に一桁以上大きく、光電子分光の実験精度に問題があると考えられていた。今回得られた最も金属的な過剰ドープ試料のピーク幅(6meV)はテラヘルツ伝導度から得られるキャリア散乱確率とよく一致しており、ARPESから得られる物理量を直接輸送特性と比較できることがわかった。また、その準粒子スペクトルはローレンツ関数で再現でき、擬ギャップなど強い電子相関の顕在化する不足ドープ領域においても準粒子描像が成立していることが示唆された。(Phys. Rev. B誌に掲載)
一方YBa_2Cu_3O_<7-δ>(YBCO)は高温超伝導体の代表格であり、輸送特性、磁気測定など幅広い実験が盛んに行われてきたが、ARPESでは強い表面状態がフェルミ準位近傍を支配してしまうため、研究が敬遠されていた。この系についてレーザーARPESを行うことにより、明瞭なバンド分散およびd波的な超伝導ギャップの観測に成功した。(投稿準備中)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Doping-dependence of nodal quasiparticle properties in hihg-T_c cuqrates studied by laser-excited angle-resolved photoemission spectroscopy2008

    • Author(s)
      石坂 香子
    • Journal Title

      Physical Review B 77

      Pages: 064522(1-5)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A versatile system for ultrahigh resolution, low temperature, endent Laser-angle-resolved photoemission spectroscopy2008

    • Author(s)
      木須 孝幸
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments 79

      Pages: 023106(1-7)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bulk electronic structure of the antiferromagnetic superconducting phase in ErNi_2B_2C2008

    • Author(s)
      馬場 輝久
    • Journal Title

      Physical Review Letters 100

      Pages: 017003(1-4)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interplay of superconductivity and rattling phenomena in β-pyrochlore KOs_2O_6 studied by photoemission spectroscopy2007

    • Author(s)
      下志万 貴博
    • Journal Title

      Physical Review Letters 99

      Pages: 117003(1-4)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高温超伝導体Bi_2Sr_2CaCu_2O_8+δにおけるノード準粒子の温度依存性2007

    • Author(s)
      石坂 香子
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] YBa_2CU_3O_7-δのレーザー励起角度分解光電子分光2007

    • Author(s)
      大川 万里生
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] VUV laser-excited photoemission spectroscopy on superconducting B-doped diamond2007

    • Author(s)
      石坂 香子
    • Organizer
      The 8th International Conference on Spectroscopies in Novel Superconductors
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      2007-08-21
  • [Presentation] VUV laser-excited angle-resolved photoemission study on the superconducting state in YBa_2Cu_3O_7-δ2007

    • Author(s)
      大川 万里生
    • Organizer
      The 15th International Conference on Vacuum Ultraviolet Radiation Physics
    • Place of Presentation
      ドイツ ベルリンGendarmenmarkt Konzerthaus
    • Year and Date
      2007-07-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi