• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

対称性の低下をともなわない奇妙な連続相転移の探求

Research Project

Project/Area Number 19740237
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

原田 健自  Kyoto University, 情報学研究科, 助教 (80303882)

Keywords四重極相互作用 / 反強磁性ハイゼンベルグ / 量子拡張アンサンブル法 / 平均初期通過時間 / 最適化
Research Abstract

低次元量子系における対称性の低下をともなわない連続相転移現象に関連して2つの進展があった。1つ目は量子相転移を示す候補モデルの四重極相互作用を持つS=1反強磁性ハイゼンベルグ(BLBQ)モデルの数値実験において、緩和時間の発散問題に対して量子拡張アンサンブル法が有効であることを示したことである。2つ目は、量子拡張アンサンブル法自身の普遍的な性質の導出したことある。後者は、結合定数展開をもとにした拡張アンサンブル法一般に見られる特性で、平均初期通過時間(拡張アンサンブル空間の端から端まで移動する平均時間)を局所拡散係数が変化するフォッカー・プランク方程式を用いて議論した。結果、両方向の初期通過時間の和を最小にする拡張アンサンブルは、フラット分布ではなく、展開次数の平方根の逆数に比例する分布であることがわかった。前者については、準一次元BLBQモデルにおいて、温度に関する拡張アンサンブルによってVBS相内における緩和時間の発散問題を解決でき、精度の大幅な向上が可能であることを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Diffusion in the Continuous-Imaginary-Time Quantum World-Line Monte Carlo Simulations with Extended2008

    • Author(s)
      Kenji HARADA and Yuto KUGE
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan 77

      Pages: 13001-1,13001-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 量子拡張アンサンブル法を用いたValence Bond Solid状態のモンテカルロシミュレーション2008

    • Author(s)
      原田健自
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] Nematic-VBS量子相転移に関するマルチカノニカルモンテカルロシミュレーション2007

    • Author(s)
      原田健自
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi