• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯域及び中緯度域における雲微物理過程と鉛直流の相互作用

Research Project

Project/Area Number 19740293
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山本 真之  Kyoto University, 生存圏研究所, 助教 (90346073)

Keywords気象学 / リモートセンシング / 大気現象 / 地球観測 / 自然現象観測・予測 / レーダー / ライダー / 対流圏
Research Abstract

大気の上下方向の運動(鉛直流)は、雲内の凝結物(雲粒・降雪粒子・降水粒子)の鉛直方向の輸送を通して積雲対流の持続時間を決定する重要な物理量である。その一方で、凝結・蒸発・放射などの雲微物理過程は対流圏大気の加熱や冷却により鉛直流の大きさを決定する重要な要因である。本研究では、VHF帯大気観測用レーダー(中緯度域設置のMUレーダーならびに赤道域設置の赤道大気レーダー)による高時間・鉛直分解能の風速観測データと、他の観測機器による雲の観測データを用いて、以下の成果を得た。
(1)赤道大気レーダーで得られる鉛直流と雲観測用ミリ波レーダーで得られるドップラー速度の観測データを併用することにより、雲粒の落下速度を良い精度で得られることを示した。
(2)MUレーダーで得られる風速3成分(鉛直流・水平風)の観測データを用いて、中緯度域巻雲の雲頂付近における風速変動の詳細を示した。
(3)赤道大気レーダーで得られる鉛直流観測データを用いて、熱帯域対流圏中層の非降水雲内における鉛直流変動とその擾乱の詳細を示すとともに、鉛直流擾乱の生成要因につき議論を行った。
(4)信楽MU観測所において、開発中の9GHz帯気象レーダー・35GHz帯気象レーダーのシステム評価を行うとともに、降水領域最下部近傍の大気不安定現象に伴う鉛直流擾乱の観測に成功した。
本研究では、晴天領域・雲や降水のある領域の双方で風速3成分が観測可能なVHF帯大気観測用レーダーが、雲・降水に関連する物理現象の解明に有用であることを十分に示すことができた。本研究で得られた知見や経験をもとに、さらに詳細な雲・降水に関する物理量を得る観測手法を開発し、さらに開発した観測手法を用いて雲や降水現象の本質を解明していくことが期待される。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 95-GHz Doppler radar and lidar synergy for simultaneous ice microphysics and in-cloud vertical air motion retrieval2009

    • Author(s)
      Sato, K.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 114

      Pages: D03203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VHF帯レーダニ・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測2009

    • Author(s)
      Seto, T. H.
    • Journal Title

      Scientific Online Letters on the Atmosphere 5

      Pages: 21-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of particle fall velocity in cirriform cloud by VHF and millimeter-wave Doppler radars2008

    • Author(s)
      Yamamoto, M. K
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 113

      Pages: D12210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 108(63)

      Pages: 1-6

  • [Presentation] Radar observations of mammatus clouds and turbulence in three freuency band2009

    • Author(s)
      深尾昌一郎
    • Organizer
      第23回大気圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県相模原市
    • Year and Date
      2009-02-26
  • [Presentation] MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測2008

    • Author(s)
      山本真之・岸豊久・中村卓司・西憲敬・山本衛・橋口浩之・深尾昌一郎
    • Organizer
      第26回レーザセンシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡県朝倉市
    • Year and Date
      20080911-12
  • [Presentation] VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測2008

    • Author(s)
      山本真之・大野裕一・中村卓司・阿保真・堀江宏昭・熊谷博・長澤親生・柴田泰邦・山本衛・橋口浩之・深尾昌一郎
    • Organizer
      電子情報通信学会マイクロ波研究会
    • Place of Presentation
      京都府宇治市
    • Year and Date
      20080529-30
  • [Presentation] 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダ(SPIDER)による氷晶の落下速度の観測2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Organizer
      日本気象学会2008年度秋季大会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] VHF帯レーダーとライダーによる巻雲の雲頂付近における風速観測2008

    • Author(s)
      山本真之・岸豊久・中村卓司・山本衛・橋口浩之・深尾昌一郎・西憲敬
    • Organizer
      日本気象学会関西支部2008年度年会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2008-06-28
  • [Presentation] Wind observation around a top of midlatitude cirriform cloud by VHF Doppler radar and Rayleigh/Raman lidar2008

    • Author(s)
      Yamamoto, M. K.
    • Organizer
      24th International Laser Radar Conferenc
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国ボルダー
    • Year and Date
      2008-06-26
  • [Presentation] MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測2008

    • Author(s)
      山本真之
    • Organizer
      日本気象学会2008年度春季大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2008-05-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi