• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

海底熱水循環が海洋溶存有機物の分布に及ぼす影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19740335
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山中 寿朗  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (60343331)

Keywords海洋炭素循環 / 海底熱水活動 / 溶存有機物 / 低分子有機酸 / 地下生物圏
Research Abstract

海底熱水活動に伴い、そもそも海水中に溶存している有機物は海底下で起こる熱水循環過程で除去されるのか、それとも地下生物活動などに伴い有機物の供給源となるのか、を明らかにすることを目的に、地質背景の異なる複数の熱水系から採取された熱水試料中の溶存有機炭素(DOC)濃度および低分子有機酸(ギ酸、酢酸)の分析を行った。本年度は、沖縄トラフの鳩間海丘、伊平屋北部、鹿児島湾内の若尊火口の3カ所の熱水系から採取された試料について分析を行った。また、同時に前年度本研究費で導入した有機酸分析システムについて、検出感度向上のための分析条件の検討を進めた。
分析の結果は、前年度の結果を裏付けるもので、DOC濃度は熱水系の地質背景を反映し、300℃を超す高温の熱水試料であっても、堆積物に覆われた熱水系では周辺海水より高いDOC濃度を示し、堆積物に欠く熱水系では周辺海水よりも低いDOC濃度であることが明らかになった。
低分子有機酸についてはギ酸および酢酸について検出限界濃度0.1μM/kgの条件で分析が出来る状態となった。この条件で本年度採取した試料の分析を進めたところ、DOC濃度とほぼ同様な傾向を示し、堆積物に覆われた熱水系では酢酸の濃度が高い傾向にある。しかし、堆積物に欠く熱水系から採取された高温熱水試料にもギ酸が検出され、熱水成分であるシリカの濃度と酢酸およびギ酸の濃度に相関が認められることから、これら有機酸は熱水噴出孔下の熱水溜まりもしくは岩石と海水が高温条件で反応する海底下深部に由来すると考えられる。このことから、これら成分は必ずしも熱水噴出孔下生物の影響を強く受けているものではないことを示唆している。有機酸の分布については次年度詳細に検討を進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] 鹿児島湾若尊火口底における熱水活動域の分布と熱水性沈殿物の特徴(速報)2009

    • Author(s)
      山中寿朗・前藤晃太郎, 他10名
    • Organizer
      ブルーアースシンポジウム'09
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-12
  • [Presentation] 鹿児島湾若尊火口熱水域における堆積物中の熱水変質反応2008

    • Author(s)
      三好陽子・石橋純一郎・松倉誠也・中島美和子・大村亜希子・前藤晃太郎・山中寿朗・千葉仁
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] 海底熱水湧出域における高地温勾配に伴った有機物の熟成度変化2008

    • Author(s)
      山中寿朗・島村翔・井上聡・前藤晃太郎・木村浩之・藤野恵子・木下正高・石橋純一郎
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] 鹿児島湾若尊火口熱水域における堆積物の間隙水化学組成2008

    • Author(s)
      前藤晃太郎・山中寿朗, 他8名
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパヌ
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] Characteristics of dissolved organic matter in the hydrothermal fluids and the associated water samples obtained from arc-backarc systems2008

    • Author(s)
      Akashi H, Yamanaka T., 他6名
    • Organizer
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • Place of Presentation
      VancOuver, Canada
    • Year and Date
      2008-07-16
  • [Presentation] Unique shallow-water hydrothermal system associated with submarine volcanism in the Airacaldera, South Kyushu, Japan2008

    • Author(s)
      Yamanaka T., 他8名
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2008
    • Place of Presentation
      Vancouver、Canada
    • Year and Date
      2008-07-15
  • [Presentation] Subseafloor phase separation and fluid migration supports Calyptogena colony in the Marginal region of a hydrothermal field2008

    • Author(s)
      Ishibashi J-I, Suzuki R, HamaSaki H, Yamanaka T, 他6名
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2008
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2008-07-14
  • [Presentation] Geochemical Studies of Shallow-water Submarine Hydrothermal Activities withi2008

    • Author(s)
      J. Ishibashi, M. Nakaseama, K. Maeto, H. Chiba, T. Yamanaka, 他2名
    • Organizer
      Asia Ocean Geosciences Society 5th Annual General Meeting
    • Place of Presentation
      Busan
    • Year and Date
      2008-06-17
  • [Presentation] 鹿児島湾若尊火口内を充填する未固結堆積層内に発達する熱水循環系の地球化学的研究2008

    • Author(s)
      山中寿朗・前藤晃太郎, 他7名
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi