• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

水素結合型トリアミノイミノホスホラン骨格を有する不斉有機強塩基触媒の創製

Research Project

Project/Area Number 19750030
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

浦口 大輔  Nagoya University, 大学院・工学研究科, 講師 (70426328)

Keywords合成化学 / 触媒・化学プロセス / 分子認識 / 有機化学
Research Abstract

本研究課題において着目した水素結合型トリアミノイミノホスホラン分子は、これまで有機合成化学において適用例の無い極めて新規性の高い分子骨格であったことから、研究初年度である19年度においては予備実験から得た基礎的な知見を足がかりに、1)アキサルなイミノホスホランをモデルとする基質適用範囲の探索及び、窒素上のアルキル置換基あるいは立体構造が触媒活性・塩基性に与える効果の精査、2)光学活性イミノホスホランを触媒とする、ニトロナートを起点とした不斉炭素-炭素結合形成反応の開発、3)多様な触媒構造に対応可能なアミノホスフィン誘導体の効率的合成法の開発、について重点的に取り組んだ。特に2)については、モデル反応系により効率よく進行することが明らかになっているHenry反応に注力し、触媒構造と選択性及び反応活性の相関から高選択性と高反応性を両立する触媒構造の探索を行った。その結果、アミノ酸から容易に合成されるジアミンと五塩化リンから1段階で得られるP-スピロ型のホスホニウム塩が、本反応の触媒前駆体として最適であることを見出した。また特に、バリンを原料として合成したテトラアミノホウホニウム塩が有効に機能し、これまでに全く例のない高いアンチ選択性と極めて広い基質一般性でHenry反応を促進することを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Chiral Tetraaminophosphonium Salt-Mediated Asymmetric Direct Henry Reaction2007

    • Author(s)
      Daisuke Uraguchi et a1.
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 129

      Pages: 12392-12393

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光学活性テトラアミノホスホニウム塩の創製と触媒的不斉Henry反応への適用2008

    • Author(s)
      榊佐和子, 浦口大輔, 大井青史
    • Organizer
      日本化学会第88回春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] キラルテトラアミノホスホニウム塩の分子設計と有機分子触媒としての利用2008

    • Author(s)
      榊 佐和子, 浦口 大輔, 大井 貴史
    • Organizer
      名古屋大学G-COEプログラム「分子性機能物質科学の国際教育研究拠点形成」第1回物質科学フロンティアセミナー-精密分子設計に基づく機能創出-
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-01-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi