• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高分子及び界面等の難認識性基質への酵素触媒糖鎖付加反応システムのデザイン

Research Project

Project/Area Number 19750086
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 厚志  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 助教 (90361138)

Keywords糖鎖高分子 / 酵素触媒反応 / アマドリ転位反応 / 糖脂質 / 糖鎖修飾界面
Research Abstract

これまでに酵素反応による糖ペプチドや配糖体の糖鎖合成反応は究めて多く報告されているが、高分子、界面、糖脂質への配糖化は困難であった。それは、酵素がタンパク質でできているためであり、界面付近での酵素の失活や基質への近接不可能、さらに、基質可溶化のための有機溶媒等の添加による変性が原因として挙げられる。従って、これら特異的な環境に特化した酵素反応の反応場のデザインをする必要性があった。以下、前年度の結果を基に検討し今年度の成果を示す
1. 多糖の特性を活用した糖脂質の合成
脂溶性分子を包接することで知られるデンプンとカードランに糖脂質を包摂させ、デンプンまたはカードランを加水分解する酵素を作用させたところ、オリゴ糖を有する糖脂質を好収率でえた。また、糖脂質のアグリコン部位を変えることにより、糖の結合位置が変化することが明らかになった。今後、非天然型糖鎖を有する糖脂質を、高位置選択的に得る条件を検討していく。
2. アマドリ転位反応を活用する糖タンパク質の合成
アマドリ転位反応を活用してリゾチームとRNA分解酵素に対してセロビオースを導入したところ、50%程度の収率で目的糖タンパク質を得た。これらに対し、酵素的配糖化反応を行い、質量分析及び電気泳動を用いて反応物を分析したところ、所望の糖タンパク質の生成を確認した。また、ペプチドマッピングにより糖鎖はリジン残基に特異的に導入されていることが明らかになった。現在、収率の向上と分離条件の検討を行っている。
3. 今後の展望
別の研究成果により、酵素反応に適した基質が簡便に得ることが可能になった。当該技術を本研究に取り込むことにより、本研究が加速度的に進展することが期待できる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Efficient Synthesis of Sugar Oxazolines from Unprotected N-Acetyl-2-amino Sugars by Using Chloroformamidinium Reagent in Water2009

    • Author(s)
      M. Noguchi, T. Tanaka, H. Gyaku shi, A. Kobayashi, S. I. Shoda
    • Journal Title

      J. Org. Chem 74

      Pages: 2010-2012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct synthesis of 1, 6-anhydro sugars from unprotected glycopyranoses by using 2-chloro-1, 3-dimethylimidazolinium chloride2009

    • Author(s)
      T. Tanaka, W. C. Huang, M. Nog uchi, A. Kobayashi, S. Shoda
    • Journal Title

      Tetrahedr. Lett (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel glycosyl donor for chemo-enzymatic oligosaccharide synthesis : 4, 6-Dimethoxy-1, 3, 5-triazin-2-y1 glycoside2008

    • Author(s)
      T. Tanaka, W. C. Huang, M. Nog uchi, A. Kobayashi, S. Shoda
    • Journal Title

      Chem. Commun

      Pages: 2016-2018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酵素-化学法によるタンパク質への糖鎖導入技術の開発2009

    • Author(s)
      小林厚志・相沢健太・野口真人・正田晋一郎
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 糖タンパク質のテーラーメード合成法2008

    • Author(s)
      相沢健太・小林厚志・野口真人・正田晋一郎
    • Organizer
      化学系9学協会東北地方大会
    • Place of Presentation
      人戸工業大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 多糖の特性を活用する酵素触媒糖転移反応の効率化2008

    • Author(s)
      小林厚志, 伊藤博, 野口真人, 正田晋一郎
    • Organizer
      日本生物工学会
    • Place of Presentation
      東北学院大学土樋キャンパス
    • Year and Date
      2008-08-29
  • [Presentation] Enzymatic Synthesis of Glyco-surfactant via Ultrasound Irradiation onto Substrate Mixture Containing Polysaccharide and Glycosyl Acceptor2008

    • Author(s)
      A. Kobayashi, K. Yamamoto, H. Ito, M. Noguchi, S. Shoda
    • Organizer
      International Carbohydrate Symposium
    • Place of Presentation
      International Carbohydrate Symposium
    • Year and Date
      2008-07-28
  • [Book] セルロース利用技術の最先端2008

    • Author(s)
      野口真人、小林厚志、正田晋一郎
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 層己糖体及びその製造方法2008

    • Inventor(s)
      正田晋一郎、小林厚志、野口真人、田中知成、永井光、松本健
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Number
      特許出願2008-150123
    • Filing Date
      2008-06-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi